松聲館技法レポート『突きの輪熊』

甲野先生のメルマガ動画撮影終了。
終了後にTwitterに投降した内容を転記する。
甲野先生からもTwitterでコメントをいただいているので、ここに合わせて赤文字で転記する。

必ず騙される突きを体験した。『ここを突くので払って下さい』と言われ、そうしようと試みるが、何故か払った後に突きがくる。突きが来る感覚があるので払わないわけにはいかない。
暑い中、お世話になりました。この、変わった「突き」は影観法と「足裏返し」が融合したように思います。体内の渋滞の問題と、「足裏返し」の関連は櫂の木刀の斬り返しで、理解していただけたかと思います。
いつもありがとうございます。あの重い木刀をあの速度で切り返されるのは、どうやるのか想像つきませんが、『足裏返し』の効果の高さは想像できました。私も感覚を体験するためにクッションを念入りに重ねた安全な環境で『足裏返し』に挑戦します。

偽物の気配を掴まされて実際は異なる場所に突きが来る『影観法』とは似て異なる。気配通りの場所に突きが来るが、来るのはこちらが払おうとして手を捌いたあと。
月の輪熊が自分の足跡で猟師の追跡をかわすかのように、そこにいると思わされる。追うと背後から現れる。

まだ名前のないこの突きを騙され方にちなんで仮に『突きの輪熊』と呼ぼう。『突きの輪熊』の捉え難さは『浪之上』にも有効。
こちらが本物を捉えられないうちに動かされてしまう。この動きの源は『足裏返し』で下半身の詰まりが解放されたことによるもの。
確かに、「突きが輪になって変化して、また元の目標に戻る」ので私も当分の間(あるいは、ずっと)この名称を使わせていただきます。
確かにそうでした!単に駄洒落でつけていましたが、Ω(オーム)型の突きの軌跡にも合致する呼び名です。





コメント