松聲館技法レポート『足裏返し』(『太刀奪り』出来ました!)

甲野先生のメルマガ用動画撮影に行ってきた。

タイトルに書いた『足裏返し』とは、
足首を痛めてしまうような状況に対応するので精一杯で相手のことなど構っていられない。
状況を作り出すことで、相手のことを気にしない動きを引き出す技である。
それなら誰でもやればよいと思うが、足首を痛めそうでなかなか真似したくならない
諸刃の剣とも言えるが、コントロール出来れば効果は威力、気配の無さの両方に驚くほどのものになる。

実は『足裏返し』はずいぶん前にも先生は説明されていたが、今回あらためて出てきたのはもちろん以前とは違うからだ。
以前よりも『足裏返し』をし易くなったという。
しかし慣れてしまっては、「相手に構っている場合ではない」という状況にならず、効果がなくなってしまうのではないか?
効果は無くなるところか強くなっているので、もちろん慣れた感覚でされているのではない。
いわゆるフロー状態に入り易くなったのだと理解すると稽古する上で取り組みやすいと思う。

具体的に先生は『足裏返し』を柔道技に対する返し技や、十分に組まれてからの捨身投げに活用されていた。
特に捨身技の気配の無さはこれまで感じたことがない動きだ。
当然だが出来るようになれば武器になる。


この日は先生から「最近はどんなことをされていますか?」と質問を受けて、
三船十段の『押さば回れ引かば斜めに』の研究経過を小磯さんに受けてもらって説明した。
先生にも受けてもらったところ、同じ形で先生は『太刀奪り』による返し技をやられた。
その流れで『太刀奪り』になったのだけれど、ここで私の動きが大きく変わるアドバイスをいただいた。
相手の剣を避ける前、相手に向かうときに剣を取ろうとする手の動きについてのアドバイス。
右肘は横に、左肘は下に。これに体の動きが合うように動く。

文字だけでは伝わらないと思うがこの後私の動きが激変して、甲野先生に初めて『太刀奪り』の動きを認めてもらえた。
『今のは剣が当たった!と思ったところを消えた感じがしましたよ。』
これまでは相手の件を自分の右に避ける時、左半身が残って回収する感覚が強かったのが、このやり方ではほぼ同時にいなくなることが出来ている。
甲野先生に『出来そう』と言われてから何年経っただろうか、、、
ようやく多少動けるようになってきたようです。

コメント