松聲館の技法レポート『微か(かすか)』

甲野善紀先生のメルマガ動画撮影終了。約1か月ぶり。足裏返しが自然になった影響か、折り畳み式の座り捨て身の落下速度があがった。これを使った『新月投げ』がさらに強力になった。以前版の『新月投げ』は私も対応出来るようになっていたが、今回版は全く止められない。落下の質が違う。

体を一気に折り畳んで小さくすることで相手に急激に重さをかける技だ。釣り手を掴んで十分な体制から真下に潰される。釣り手、引き手を掴んで十分な体制からは『浮落』に近い形の空気投げで投げられてしまう。前回版の『新月投げ』は乱取りで成功するようになった。この空気投げも身に付けたい!

新しい感覚もいただいた。風見鶏の原理による『払えない手』は腕にくる圧力を腰に流して対応する動き。先生の腕に触れた途端、こちらの体にその感覚が流れてきた。その結果、先生の腕を止められた。しかし直後先生の動きが変わる。止められたら弱めるという説明による動き。説明だけではわからない(笑)

先生の言う「止められたら弱める」とは?後で「仄か」「微か」ともいっていた。相手とぶつからないが、単に弱めるのとは違う。くっついて離れず、圧力も増さず。思い出したのは前回みた先生の不気味な素振り。小さな動作を全身で丁寧にやる。それが結果として剣術から体術に現れたのではないか。

このつかず離れず、仄か、微か、ぶつかったら弱める動きに翻弄された。座り正面の対応では、動きに抵抗できない。浪之上、浪之下も止まらない。小手返し、鶚返しの形からは逃げれば逃げるほど崩れ投げられてしまう。暗示にかかったかと思ったが、抵抗できる技もあるのでそうでもないようだ。

月曜稽古会@seisenchu :甲野先生と稽古したのがつい昨日なだけに、もうそのように変化しているのかということと、田島さんの分析に驚きました!

こんばんは!ありがとうございます。昨日からもずいぶんと変わられたようです!私の分析は稽古の手かがりのための妄想ですが楽しんでもらえたら嬉しいです。ところで石川県で稽古されているのですか?先ほど甲野先生に「石川県に行くことはありますか?」と聞かれたので目にとまりました。

月曜稽古会@seisenchu :はい、石川県にいます。
田島さんのことは色々お話伺っています。
もし石川県に来ることがあり、空いた時間があれば稽古などご一緒したいです。
柔道の道場に通いながら、田島さんの研究を道場仲間にも認められているのは、なかなか簡単じゃないと思いますので、凄いなぁとツイートみています。

ぜひ稽古したいです。こちらこそよろしくお願いいたします。石川県に行くのが楽しみです!

甲野先生@shouseikan:お世話になりました。いままでで一番シンプルな術理名「微か」がお陰様で誕生しました。15日以来の様々な、気付きが合わさって、これが生まれたと思います。

こちらこそお世話になりました。「微か」は抵抗の出来なさがこれまでの技とは違います。シンプルな名前ですが簡単ではありませんね。


コメント