脳内稽古)起倒流「表の型14本」(1~7本目)

柔道の源と言われる起倒流の型の理合いに迫ろうというものです。
誰か詳しい人や研究が進んでいる人に聞くのが早いのではないか?
と思われるかも知れませんが、先日恵比寿稽古でOさんと行った型を紐解いていく充実感が忘れられず、
2本目以降もOさんやSさんとともに研究を進めて行こうという事で話が進んでいます。
私自身、型を自分の身体で紐解いていく事に意味があると感じ、予習と脳内稽古を兼ねて2本の動画とGoogle先生の力を借りてまずはまとめて見ることにしました。

動画1.嘉納治五郎による起倒流の型、演武(表14本)


動画2.「柔道の真髄」三船十段記録映画
http://www.youtube.com/watch?v=46veLgINFjU
Google先生(Wiki)

一.体(たい) (動画1.0:17-0:44)
1.受けは重心移動で相手を引き連れてからの腰投を狙う。
2.取りは受けの重心移動を察知して、少しだけ先回りすることで受けの上体を後ろへ崩す。
3.取りは沈みにより、受けを投げる。
※受けが狙う腰技を三船十段の動画から探してきた。
動画2.三船十段 浮腰(9:16)

二.夢中(ゆめのうち) (動画1.0:45-1:06)
1.受けは重心移動で相手を引き連れてからの腰投を狙う。
2.体と同じように取りは重心移動についていき、上体を後ろへ崩そうとする。
3.受けはこれに耐え、耐えた反動による逆方向への重心移動が始まる。
4.取りは逆転した重心移動についていき受けを前へ崩す。
5.取りは受けを崩しつつ、真捨身によりを投げる。

この型の理合による技を三船十段の動画から探してみた。
反身になっているので、型とは少し違いますが。
動画2.三船十段 裏投(対腰投)(13:46)

三.力避(りょくひ) (動画1.1:07-1:17)
1.受けが取りの襟を右手で掴もうとしたところ、取りがそれを察知し懐へ引き込む。
2.取りは受けを引き込みつつ、受けを手繰って受けの背後左側に回る。
3.取りが背後に回ったところで、受けの右肩に右手を載せ、左手は受けの左腕を利かせないように受けの左襟を握る。
4.取りが受けの背後に回ったところから、受けを左後隅に崩す。
5.受けを崩しつつ、取りの右膝を受けの左膝裏に当たるようにしながら沈みにより取りの右後方に投げる。
※4,5は俳優の榎木孝明さんがやる「榎木崩し(仮)」の形に近い。

四.水車(みずぐるま)(動画1.1:18-1:31)
1.受けが取りの襟を右手で掴もうとしたところ、取りがそれを察知し懐へ引き込む。
2.受けがこれに拮抗するように耐える。
3.取りは受けの右手を右手で引き込みつつ、左手を相手の右脇に差し込む。
4.体捌きにより、受けを浮かせるように受けの左後隅に崩しつつ、前進する。
5.受けはのけぞる形で固まる。
6.取りは脇の押さえを解放することで、受けとともに逆方向への移動を開始する。
7.逆方向へ移動しつつ、受けを右前隅あるいは右前に崩しつつ、真捨身により投げる。
動画2.三船十段 巴投(12:54)
動画2.三船十段 隅返(13:08)

五. 水流(みずながれ)(動画1.1:32-1:43)
1.受けが取りの袖を左手で掴もうとしたところ、取りがそれを察知し後方へ移動する。
2.取りは後方へ移動しつつ、受けの腕を触れる。予測を外された受けは左前隅に崩れる。
3.取りは左前隅に崩れる受けの腕を、自らが下方向に沈みつつ右前方向に腕を下ろすようにして投げる。

六. 曳落(ひきおとし) (動画1.1:44-1:51)
1.受けが取りの袖、襟を掴もうとしたところ、取りがそれを察知し後方へ移動する。
2.取りは後方へ移動しつつ、受けの左手で右袖を掴む。
3.取りは右袖を掴んだまま、後方へ移動しつつ左に体を開きながら体を沈めて受けを崩す。
※受けが仰向けに転がっている事から、3の手順の中で取りは受けの右袖を掴み引きつけていると思われる。

七.虚倒(こだおれ)(動画1.1:52-2:09)
1.取りが受けに向かって、右腕を下から上に振り上げながら近づく。
2.取りは受けに腕を取らせるが、構わず受けと横に並ぶ位置まで歩み続け、受けを受けの右後方に崩す。
3.受けは右後方にのけぞる形で固まる。
4.取りは沈みにより、受けを投げる。

残り7本も予習しておきたいが、これはなかなか時間がかかる作業だ。
でもたのしー!!

八.打砕(うちくだき) (動画1.2:10-2:26)

九.谷落(たにおとし) (動画1.2:27-2:43)

十.車倒(くるまだおれ) (動画1.2:44-2:56)

十一.錣取(しころとり)(動画1.2:57-3:03)

十二. 錣返(しころかえし) (動画1.3:04-3:15)

十三.夕立(ゆうだち) (動画1.3:16-3:24)

十四.滝落(たきおとし)(動画1.3:25-3:44)

コメント

コメント