投稿

注目の投稿

雀鷹舎稽古)脛と足の甲で挟み込む

鹿島神流 裏太刀(Ura-tachi)の手順を書き起こしました

雀鷹舎稽古)謙譲の美徳から謙譲を取る。

柔道練習)足技と背負投への理解が深まりました

松聲館の今を稽古する)譲らない謙譲の美徳

甲野善紀メルマガ動画撮影)甲野先生教わった空気投げで先生を投げて喜んでいただきました。

柔道練習)武術稽古と柔道の距離が近づいてきたかもしれません

つくば身体操法研究会)譲らない謙譲の美徳で威力があがりました。

雀鷹舎稽古)「足払浮舟」から生まれた新しい空気投げは内股の練習にも有効でした。

柔道練習)道場の先生方に新しい空気投げを受けてもらったところいい感じでした

甲野善紀先生の稽古会で新しい空気投げが生まれました

柔道練習)R先生から覚醒背負投を伝授された中学生に投げられました

車系の技やら一点接触の投げやら研究が進みました。