胸につけてるマークは『縁』-♪@ノーブランド柔術研究会


胸につけてるマークは『縁』-♪
この日着ていた縁Tシャツの胸についている『縁』マークが活躍。
八光流柔術研究会(通称ノーブラ研)の話。

テーマのおさらい。
・捻らない動き。
・中心軸で動く。
・半身の動き、中心を合わせ続ける動き。
このテーマを色々な形で確認した。


『振り回す』
前から抱きつかれても、後ろから抱きつかれても
身体の中心を串で刺されたように固定して回ると、
抵抗無く振り回すことが出来る。
・肩を掴まれている形
・抱きつかれている形
・タックルされている形
・2人がかりで抱きつかれたりタックルされている形
この動きでは接触面は最後に動く。
自分の動きは最後の最後まで相手に伝えないのだ。

さらに沈む動きを追加すると、螺旋の動きになり受けは回りながら崩れ落ちる。
いかに目の前の光景とガッチリ掴まれている感触に惑わされずに動けるかがポイント。


『腕振りによる崩し』
胸の「縁」マークが常に相手の方を向いているように。
感覚がわかってくると前を向いていなくても、中心を合わせるというのがわかるようになるらしい。
相手に両手を掴まれた状態
中心は傾いたり前後に移動したりせずにそのままの状態を保ち、
片方の手を前にもう片方の手を後ろに引く。
それだけでも崩れるが、半身の構えになる動きの中で同じように手を動かすとさらに崩れてくる。
わずかでも左右への重心移動があると、捻った動きになり引っかかってしまう。
手を動かすときに手首の回転を加えると螺旋の動きになり、さらに相手が崩れる。
片手の時も同じ動きをすれば良いが、片手になった途端に身体が捻れやすくなるので注意。
中心を合わせるのを忘れずに。さらにはもう片方の手も掴まれているつもりで動くといいみたい。


『背落とし』
中心を合わせて手をまっすぐに下ろす。
相手の重心を操作しようとして手前に引きすぎると引っかかりが出来てしまう。
相手の重心移動は足裏の範囲内で済む程度で良いようだ。


『胸落とし』
手で操作せずに胸で入る感じ。
これも後ろに押そうとしがちだが、相手が足を運ばないくらいの幅で技をかける。
私はどうしても押しすぎてしまう。
イメージよりもだいぶ自分に近いところで崩れてもらうように技に入るようだが、、、


『引き投げ』
引き投げでも中心を合わせて動作するとそれだけでも効果が出る。
さらに重心の移動を動かす手の側にあわせるように行うと、相手と一緒に動くことが出来る。
相手と一緒に動くと、結果として相手だけが崩れる。
自分は相手の崩れる力をもらって、立っていられる。
最初から自分だけしっかりしておこうとすると、相手もしっかりしてしまう。
自分だけ助かろうとしても駄目なのだ(笑)
自分だけ助かるくらいなら一緒に転がってしまうほうが、稽古としては良いようだ。


お相手してくれたSさんが技をやるときも私の『縁』マークが基準になったり、
この日は終始胸の『縁』マークが活躍(笑)


そうそう、忘れてはいけない。
『宴会芸(腕相撲返し)』
憧れの宴会芸に一歩近づいた。
・相手の先端を自分の肘や肩まで延ばしてそこを動かす。
・腕は相手にあげる。
・肩、肘を抜く。
・中心をあわせる(軸を立てる)。
・動く。
・動いた後は、動きながら中心を合わせ続ける。


広沢先生、Sさんありがとうございました!!


写真はラーメン二郎松戸店。
普通のらーめんでコレです。体調がいい時にまた行こうかな。
やめておこうかな(笑)

日記の題名の元ネタ。
懐かしい。
http://www.youtube.com/watch?v=u1-d3_YrEzI

コメント