基本!@半身動作研究会

先週末に参加した半身動作研究会@明石町の話。
事前の案内によるとテーマは「正面の斬り」「柾目返し」。
これらは基本稽古中の基本稽古であり、苦手意識のある”中心”とか”上から押さえられているのに無視して前に手を出す”という稽古になるので、私としてははずせないわけです。

■正面の斬り
正中面を合わせる。
・手を相手につけておいて、お辞儀。
・手は上に、身体は前に。相手が離れるので腰を浮かす。膝を送る。
手で押したら動きはとまる。身体でのしかかっても動きがとまる。
身体を折り畳んでいって、相手に触れた手は触れた以上に押し込まずにそのまま倒れようとすると相手が動く。
相手が動いて離れていくので腰を浮かす。膝を送る。

■井桁崩し
・両手を持たせて、中心を合わせた場合、ずらした場合の違いを検証。
・股関節から折り畳むことで井桁崩しの形になる。

■手を伸ばす
立って向かい合い、中心を合わせる。
手を下ろした状態から前へならへの状態まであげてくると
相手の腕に触れる。触れると相手が後ろに崩れる。

だいぶ丁寧に出来た。正座し過ぎてちょっと膝も痛くなったんだし、きっと中心の感覚もあがってきたに違いない。


■股割り
明石町の座布団は厚みがあって良いので、股割り検定(仮)に挑戦。
6枚、5枚は問題なし。
最高記録タイとなる4枚は3度目のクリアに成功。
これは4級はものにしたか!?
3級挑戦はまたの機会に取っておこう。

■柾目返し
無し。
途中で中島先生が、正座ばっかりで足が痛くなる&稽古が暗くなりそうみたいな流れを読みとって(笑)やらなかった。

■浪之下
・手を身体の線に沿って滑り下ろす。
・下に落ちているモノをひろうように。
・手だけ相手にひっかかるくらい下げたあと、接触面が変わらないようについていく。自分はまっすぐな状態をキープ(N女史に受けが良かったのはこれ)。

■骨を運ぶ
・掴まれた腕に力を入れずに、骨ごと運ぶように動く(と相手は止めにくい)。

■相手の内側で動く
・掴まれた腕に力を入れずに、常に指先から先導されて動く。

■相手の動きをもらって動く
・掴まれた時に発生する動きを消さないように、相手の動きについていく。

充実した稽古が出来ました!
みなさまありがとうございました!!

この日は綾瀬で行われる甲野先生の講座にも参加。

コメント