股割りの変化報告@骨盤おこし

Iさんに聞いた、気づきの話が大きく作用してきている。
中村先生の説明を身体が理解してきたように感じるのです。
ぐぐっと前に進んだ股割りの気づき2+1。

■メリハリ
以前Iさんから聞いた、「痛いところを伸ばすのではなく、必要な緊張以外はリラックスさせる。」という気づき。
これを聞いて試してみるとその場で股割りが1段階レベルアップした。

■動ける方向
先日またIさんに会う機会があり、そこで新たな気づきを聞くことが出来た。
「動ける方向を探る」というもの。
関節の可動域は決まっているので、いくらリラックスしても動けない方向には動けないということだろう。
これも試してみた。
するとリラックスしきれずにいた緊張が解れる方向が存在することがわかった。
さらに1段階レベルアップである。

■ポジション
動ける方向を探っているなかでどうしても解けない緊張がみつかった。
膝の内もも付け根と腰である。
正確に言えば前からここが緊張しているのには気づいていたが、”どうしようもないところ”として放っといたのだ。
特に腰のほうはギックリ腰になったときに痛くなった場所と同じ。今でも変な動きをするとヤッてしまいそうになる爆弾のような場所。どうやら相当力みやすいらしい。
しかし、この2カ所をどうにかしないと先に進めないなと強く感じるようになって、私もIさんに習って基本を振り返ってみた。
足首の背屈、膝の緩み、骨盤の角度、胸の位置、腕の位置。
丁寧にみていくと姿勢を変えることで膝・腰の緊張が解けることが感じられる。
これでさらに1段階理解が進んだ。

これまでの変化もあってトータルで3段階。嘘みたいに前に行けるようになってきた(当社比)。
早くIさんにみてもらって、中村先生、中島先生にチェックしてもらいたい!


■具体的にはこういう変化が起きているのです
ここから先は私の場合の修正内容。
具体的ですがほかの人にあてはまるかどうかはわかりません。
でも参考になれば。

『メリハリ』
足首の背屈による緊張はキープ。
膝裏の緊張、足の付け根の緊張に気がついたらリラックス。

『動ける方向』
”前へ”と思っていたが思っていたよりも”下に”向かっていた。
一度前傾角度を戻してでも”上へ”向かうと結果として”前へ”いくようだった。

『ポジション』
構えの姿勢で丁寧に自分の身体を見ていくと、膝が外側を向きすぎている。少し内側に修正してみた。
するとその瞬間、膝と腰の緊張が緩んだではないか!
特に左内もも付け根にあった緊張とそれに対抗するかのような腰の緊張がセットで消えた。
これまでは(それでも以前よりましになってきてはいたが)辛い姿勢を我慢して『股割り』の構えをとっていたが、それが苦にならない。
むしろ腰の開放感に浸っていたい感じである。


少しずつ前へ。
・緊張したらメリハリをつけながらリラックス。
・動ける方向を身体に聞く。
・動きがとまりかけたらポジションを確認。

また少し前へ。
・ポイントを丁寧に確認する。
前に行くときにどうしてもポジションが崩れやすい。気持ちが先行して腰が曲がってしまったり、顔が下を向いたり、肩だけ前にでてきてしまったり。
自分の場合はいったん『上』に伸びてから『前』にいくとポジションが崩れにくいようだ。

ポジションを修正する時は構えの位置まで戻ってしまってもいいから、自分が楽になれる姿勢をとること。
そこから再び前に出ていくのだ。

なによりも意識したいのは、中村先生の『股割り』で言われる、
「まず腹をつける。」
である。
”まず”、”腹”なのであるから、顔は前へ、腰はまっすぐ、胸は前へとなる。
決して顔を下に向けたり、腰を曲げたり、胸を下に落としたりしない。


ちなみに骨盤おこし的には推奨されない動作であるが、試しに股関節を今の限界まで折り畳んだ状態で、下方向に向かってみるとなんと頭が床についた。
以前の自分からは信じられないほどの変化が起こっている。
今は寝る前の股割りが楽しみでしょうがない。

コメント