半身動作研究会@恵比寿

引越しの準備でなかなか日記が書けないでいる。
準備の合間を縫って参加した先々週の半身動作研究会@恵比寿の話。

上り階段の感覚変化の余韻か、
股割りスタートポジションでの骨盤の起き具合がいつになく良い。
稽古中、股割りをやっていたりしたせいか、終了後で参加者の女性の方に股割り実演をリクエストされてしまった。
私などお手本にはほど遠いということを織り交ぜなが説明していて、やはり以前よりも骨盤が回転しているように感じた。
座布団の傾斜補助無しで座骨結節を乗り越えられるようになっている。
地道なトレーニングの成果があらわれ始めている。


Hさんと
稽古のメニューについてあれこれ。
おこりをとらえる稽古。
体幹部を動きに参加させる。


■柾目返し@皮膚
私の受けが独特らしい。
崩れやすい?崩れにくい?
真っ直ぐきたら自動的に崩れる受けのつもりです。


■浪之下
受けを極端に弱くしてもらい、動きの検証。
いかに力みなく動けるか。
腕の力みはだいぶ抜けてきたが、「しゃがみきってから立つ」を繰り返したせいで足が筋肉痛。
筋肉痛は左足の前側だけだったが、左足だけで立ち上がっていたせいなのか、右足はハムが効いていたせいなのかは不明。


■面を合わせる
相手に腕をつかまれた状態で手首から先で相手の腕をくるりと回るように動かすと相手が少しだけ崩れる(場合によっては大きく崩れる)。
崩れた相手に正中面を合わし続けると相手は少しずつ崩れ続ける。
手を動かすときに身体は正中面を合わせたままでなくてはならない。
うまく行かない方はだいたい手を動かすときに身体も一緒に動いてしまっていた。
手だけを動かして相手が動いた分だけ面を合わせ続ける。


■鏡写し@股関節
相手の腕・肘をとり、立ったり座ったり。
誘導する側が股関節を使うと相手の股関節が働き、スムーズに動ける。
誘導する側が腰椎を使うと相手の重心が後ろに残ってしまい、強引に引っ張る形になってしまう。


■鎌柄
久しぶりの鎌柄。
今度中島先生とカルチャーセンターの講座を受け持つことになるというK川さんと。
早っ!


城間流のセミナーで受けたインパクトがまだ続いている。
こうなったら6月も参加だー!!
と思ったら引っ越しの日程とかぶってしまっていた。
7月までおあずけかー。それまでは骨盤おこしとあの体操をやって過ごすか。
引っ越しが片づいたら参加したい稽古がたくさんあるのだ。
ムズムズ。
13日の甲野先生の講習会にも行きたいなぁ。
引っ越しの準備をものずごく頑張ったらいけるかなぁ。。。
と思っていたら6日の皮膚の稽古に参加出来た。
もっと頑張ってみよっと。

コメント