「辰巳返し、虎ひしぎ」『稽古にかける時間』へのコメント返信

---- 追記 ----
武田鉄也さんのラジオで紹介されて以来、このページへのアクセスが急増しています。
下の記事でも紹介していますが、”甲野善紀『虎拉ぎ(とらひしぎ)』”という記事を新たに書いたのでよろしければこちらをご覧ください。
---- 追記 ----


辰巳返し、虎ひしぎ

稽古にかける時間の記事にいただいたKさんのコメント返信シリーズです。

今回返信させていただくのは『辰巳返し』と『虎ひしぎ』です。
この技は甲野先生からも『出来ている』とお墨付きをいただいているので自信を持って返信したいと思います(笑)
---
辰巳返し
全身(胴体と腕がメイン)で離陸をかけるようにすると、なんとなく出来そうな気がしてきたのですが、これって甲野先生の一番新しい本に書いてある説明のほとんどそのまんまですね。
単なる例えとしての離陸かと思っていましたが、「離陸」のことを言っておられたのでしょうか?
---
甲野先生の『辰巳返し』は、やり方が途中で変わっています。
本に書かれているのは変わった後のやり方ではないかと思われます
質問に対する返答ですが、私には胴体に離陸をかけるイメージがつきません。
中島先生が『どこでも離陸』と名付ける稽古で足裏以外にも離陸をかける稽古をしますが、胴体にかけたことは無かったです。
どのような感覚でやられているのか私のほうが気になります。
甲野先生の最新のやり方は、全身が同時に動くというやり方です。
腕から足まで風船が膨らむように、全体が膨張するように動くというものです。
このやり方だと受けている方は方向性が掴みづらく、とっても押さえにくいです(笑)

もう一つは『虎拉ぎ』
---
名古屋の時点では、くるぶしから先の部分に影響を及ぼして、股関節の力を利用しやすくなるのなるのではないかと思っていましたが、足先より股関節への影響がまず先にあるような気がしてきました。手の形は肩甲骨に影響を及ぼし、肩甲骨の微妙な動きは股関節の働きを誘発し、様々な効果を生むような気がします。また、足先などへの影響はこれらの動きに連動した結果生じたように感じます。
この感覚を活かせば、ややこしい手の形を気にせずに虎拉ぎの効果だけを出せそうだななどと考えていましたが、同じようなことがすでに書かれているのを発見。
---
股関節が動くようになると言うのはまさにその通りだと思います。
『虎ひしぎ』は手の形が出来れば効果は自動的に得られるので、一度教わってしまえばこれそのものは練習する必要もないと思いますが、効果だけ取り出して何時でも発揮できるようにするというのは稽古の方向性として面白いですよね。
私の場合は、構造動作トレーニングをヒントにして、前重心で肩胛骨が下がった状態だと『虎ひしぎ』の効果に近いものを取り出せるような気がしています。
ちなみに私は『虎ひしぎ』のあの指の形をするのが何となくドーピング的というか、栄養ドリンクを飲んで無理をしているような感覚がしてあまり好きではありません(笑)

コメント

大阪のK さんのコメント…
今回も返信ありがとうございます。私も何でもいいので(笑)いつかお墨付きをいただきたいです。

辰巳返し
胴体の離陸については、一番下の股関節辺りで床から30cmほど、一番上の肩辺りで60cmほど離れているかと思いますが、その床から離れた状態のまま密着しているようにイメージして、そこから引き剥がすように胴体(実際には股関節が一番強く働くようです)で離陸をかけていくと、足裏への離陸とは違い、その上には何も無いのでゆっくりと浮き上がっていくというような感じです。腕も同じような感じでやると、身体全体がまとまってうまく行きそうな気がします。(辰巳返しとは関係ありませんし、どういう時に使えるのかもよく分かりませんが)例えば立っている場合でも、数メートル離れた壁と胴体が離れた状態のまま密着しているとイメージすれば離陸をかけることが出来ると思います。
ただ実際には相手を意識せずに行うのはやはり難しそうですし、このイメージでは離陸のためにそこそこ力を使ってしまうので出来たとしても結構疲れそうです。うまくいく時はもっと楽な感じでやってもおそらく出来るのでしょうが、こればかりはやってみなければ分かりません。名古屋で見せてもらったたいさんの辰巳返しは、腕を非常に柔らかく使っていたのが印象的でした。私としては、あれをどういうイメージでやっているのかがよく分かりません。
風船が膨らむように行う辰巳返しのやり方ですが、息を吸って腹圧や胸圧(?)など全てを使って膨らましていくような感じでしょうか?

虎拉ぎ
私の場合は、単にあの形のままだと手が使いにくくなるので何とかならないかと考えたわけですが、確かに不自然ではありますね。さすがにドーピングとは思いませんでしたが(笑)。
私も肩甲骨を軽く押し下げるような感じはいいように思います。またこれに加えて、鳩尾のラインや肋骨の一番下のラインで少し体を前に曲げる感じもよさそうに思います。これらを組み合わせることで、分かりにくい虎拉ぎが出来そうですが、ドーピングとしては検出されにくい分、質が悪そうです(笑)。