エア空気投げ

題名は一人で『空気投げ』の感覚を追って動いている私に対する質問「何をしてるんですか?」への回答。
『エア空気投げ』
気に入ったので今回の題名にしました。

半身動作研究会@恵比寿に参加しました。

この日のテーマは「杖」
久しぶりに杖に触った。
以前よりも動かしていてしっくりくる。
杖の動きを邪魔しないように体の向きを変えながら回す。
その前に丁寧にやっていたのは、『どこでもないところで立つ』という姿勢。
この状態を保ったまま動ければ、技になる。
松聲館の杖術の特徴は『滑らせる』ところ。
横面打ちの場合も、手のひらで杖の先を手裏剣のように飛ばして打つ。
稽古方法はとにかくたくさん触るというもの。馴染ませるとよいらしい。

柔道、柔術
Sさんと。
『背負い投げ』『体落』を受けてもらって、感想をいただく。
『背負い投げ』も最後は斬りだが、Sさんの感覚に従うと『体落』も斬り。
試してみるとなるほど鋭さが違う。
道場で習ったやり方とは違うが、これも身に付けたい。

柔道技は練習と乱取りで、随分と感覚が変わってしまう。
相手の抵抗を考えれば当たり前だが、技を掛ける側に問題があると考える。
不十分な状態で無理矢理投げようとしてもやはり苦しい。
かといって十分な状態にはなかなか入らせてもらえない。
そうなると、入る技術を身につける必要がある。
それは何か。
あらゆることである。
『太刀奪りの体捌き』がそのうちの大きな一つであることは間違いなさそうだ。
踏ん張らないということ。

構造動作メンテナンス
中村考宏先生による、深層筋に働きかけるメンテナンス方法。
これは興味深い。構造動作トレーニングらしく、人にやってもらうというより、自分で整っていくというのがまた良い。

コメント