柔道小ネタ(?)

恵比寿の道場で甲野先生の稽古会。

遅れて到着して、空手家のOさんを見つけてご挨拶。
私が寝技に目覚めたのをご存じのOさん。
なんと、武術を始める前に修斗をされていた!
寝技の練習はそれこそ一日中やっていたといいます。意外でした。

そのOさんから、小ねたという割りには効果が大きいアドバイスをいただきいた。
守りかた。
・背中の接点を小さくする
・体をお碗のように作る

下から相手を返す
ガードポジションから。
・相手の片足を片足をロックして、もう一方の足を反対側の足で押す
マウントをとられてから。
・腕がとれたら、肘関節が伸びるようにしつつ、返す

さらにいただいたアドバイスが凄い。
組手
・拳の握りかた
手前に潰しながら握るのではなく、縦に折るように握る
やられてみると、相手から伝わってくる気配が薄くなる。
やってみると、股関節まで繋がるのを感じる。もちろん効果もついてくる。

これは柔道練習がまた楽しみになってきた。


『辰巳返し』
Oさんが、甲野先生の辰巳返しと、私の辰巳返しの差について気づいたところを話してくれた。
手のあがりかたに質の差があらわれているようだ。
先生のはスッとあがる。
背負うようにする要素とは別に、力の方向に関する要素に差があると感じた。

『空気投げ』
これはあとからTwitterで聞いたこと。
参考までにとの事だったが、書いておこう。
腰。一文字。
騎馬立ち。
柔らかく胸を使う。


この日の稽古会は、皆で稽古して松聲館稽古の雰囲気を味わうのが最大の目的。
私が到着したときはまだ甲野先生の説明を聞いているムードでしたが、終盤は目的に叶った稽古会の雰囲気になっていたように思いました。
他の稽古会もこうなったらいいのに。

コメント