東京武道館で柔道練習

甲野先生の講座に参加。
が、初段をとったというKさんと端っこで柔道練習(笑)
・巨漢に奧襟を持たれて重さをかけられたときの対処。
・乱取りになると力む癖への対処。
・『浮木之腿』(しょんぼりする版)の応用確認。
・『浮落』を掛けるタイミングを使った崩しの確認と連携技の確認。
・崩しを伝えやすい組み方の確認。

K磯さんとも練習。
甲野先生の『柔道の組んだ形から相手を吹っ飛ばす(技名なし)』技の再現研究。
吹っ飛ばすという結果からは、『謙譲の美徳』が思い浮かぶが、従来の(私が理解している範囲の)『謙譲の美徳』と、先生の動きとは異なるようだ。
色々試すうち、威力があがってきた。
相手に威力を伝えるには、膨張する『辰巳返し』に近い状態で近づき、相手に触れてから 、『浮木之腿』と『謙譲の美徳』を同時にやっているのではないかと思われた。

『空気投げ』の練習をしなかったが、力まない乱取りと、『浮落』の崩しを身に付ける事が、『空気投げ』の習得への道と感じている。
急がば回れだ。

途中、甲野先生から声がかかって真剣の受けをつとめた。
最近は特に、体の移動が目で追えない場合もあって、あらためて驚かされる。
目の前でみていて一瞬見失う(正確には先生が移動した後で、移動途中が思い出せない)のだ。
もちろんこの動きは『太刀奪り』の体捌きからきている。

始めて参加された方も多かったようで、先生に紹介されて『辰巳返し』の練習方法などを紹介した。
興味を持ってもらえたら中島先生の講座にも参加してもらいたい。



コメント