松聲館技法レポート『体感的動滑車の原理』

ツイートより転記

甲野先生のメルマガ動画撮影終了。さてどうツイートしたら良いのやら。何が起こったのかわからない投げを受けた。影観法でも捨て身技でも『突きの輪熊』でもない。今のところ『身体的動滑車の原理』と呼ばれる動きから生まれた投げ。

わかるものからツイートしておこう。甲野先生が股関節の独特の抜けと説明する状態は『突きの輪熊』を繰り出すときの股関節の状態のこと。この状態の浪之上は止めにくいがこちらも股関節を抜いていればついていける。座り正面の対応も同じ。この日は抜けが私にも移ってある程度対応できた。

いつもなら先生の動きについていけたことにもう少しはしゃぐところだが、動滑車のインパクトが大きくてはしゃげない。他にも、極めて抵抗しにくい横捨て身技も受けたがこれも印象が薄まってしまった。

身体的動滑車の原理は、これまでも柔道の亀をひっくり返す場面や、相手の足を取って持ち上げるときに先生がやられていた動きに使われていた。やり方は足は曲げたところから伸ばす。腕は持ち上げる方向に動かす。体は床に近づける。これらを同時に行うというもの。やってみると本当に軽く持ち上がる。

身体的動滑車の原理。やられるとわかるが「大きな力には抗えない」という単純明快な感触だ。それをまず浪之上でやられた。股関節の抜けにはかなり対応できていたが、全く止められなくなってしまった。先生に言われて私も試すが混乱して出来ない。今までにやったことがない動きにもほどがある(笑)

身体的動滑車の原理。終盤に先生がふと試した形だった。先生が私の腕を掴む、私がそれを振りほどくという単純な形。単純だが本気で振りほどこうとするので、腕を掴んで崩すのは容易ではない。しかし振りほどこうと抵抗した次の瞬間、私は前回りに飛んだ。

身体的動滑車の原理。もう一度。前に飛ばされるとわかったので、体重を後ろにかけて体の重さも使って腕を振りほどく事にした。しかしそれでも投げられる。先生も私も不思議がって何度も試すがやはり投げられてしまう。捨て身技とは違う、相手の動きを誘導して崩す技とも違う。初めて受けた投げの感触。

甲野先生
無理をして来ていただきましたが、来ていただいただけのことはありましたね。私も西日本行の荷物を作って送ることや、原稿書きやらで、「行けません」と連絡いただいたら、むしろホットしたかもしれないぐらいバタバタしていたのですが、来ていただいて本当によかったです!

先ほどはありがとうございました。今まで受けたことのない感触の投げでした!他の方が受けるとどうなるか楽しみです。

甲野先生
今回のいまだ経験したことのない投げ技の原理は一応「体感的動滑車の原理」ですが、ツイートされていた「身体的動滑車の原理」でも構いません。どちらにしても舌を噛みそうな名前なので、近々まったく違う名前にしますから。

コメント