皮膚に離陸をかける。
人数が多く大盛況の回。
パントマイムで色々な場所に離陸をかけて、パントマイムの状態のまま動くという形での稽古。
パントマイムの本気度でその後の動きに差が出てくるのが面白かった。
■手のひら
触れた手が離そうとしても離れない演技。
■足裏
足裏を床から離そうとしても離れない演技。
■腕
腕を掴んでおきながら離そうとしても離れない演技。
腕を掴まれてどの方向にも動かせない演技。
掴まれる演技の方は思ったよりも効果が強く若干危険だった(笑)
■指
誰かに掴まれて抜けなくなってしまった指の演技。
『離陸』とは”順逆拮抗”の状態。
パントマイムの”どちらにも動けない演技”がぴったりはまる状態なのであった。
必要なのは”演技力”、もちろんやられる方には演技力は必要ありません(笑)
以前、中島さんが『離陸』については一つの結論のようなものが出たとおっしゃっていたが、
この日の講習会はまさにその結論に基づいたものになっていたと感じた。
--------------------------------------------------------------------------
週末の回にしては珍しくIさんも参加されていた。
Iさんと最近の稽古の状況など情報交換をかねてはじっこで稽古。
■多方向同時に動く
Iさんの『浪之下』最新版。
1挙動する間になるべく多方向に力を働かせる。
■正面の斬り
対甲野先生受けの今後の課題
・いなし、後退の要素を無くす(その場で受けきる)。
・攻めの要素を入れる(起こりを体幹部のスピードでおさえに行く)。
■伏流水
甲野先生の最新の気づきを伝言ならぬ伝技。
”脇の下をさらさらと流れる伏流水の感じをキープする”
柔道で襟を掴まれた状態から相手を崩す形。
直入身ゆっくり版。
何となく雰囲気は伝わったらしい。
■股割り
情報交換。
Iさんは、張りを感じたらそこに逆向きの力を加える。
私は、テンションをかけていい方向に思い切って力む。
■柾目っぽい動き
Iさんの気づき。センサーモードではなく対がっちり押さえに対する柾目。
この場合、私ががっちり押さえる必要がある為こちらのセンサーが鈍ってしまい、
技の質がわからないという残念な結果になってしまった。
それはそうとして、皮膚系の繊細な稽古はコンスタントにやっていく必要があるという話も出来た。
-----------------------------------------------------------------------------------
■引き落とし@姫先生直伝
うちの娘が本を読んでほしい時の腕の引っ張り方が強烈なのでそのまま試してみたところ、
かなり強力だったので今後やるときは気をつけたいという反省。
そういえば開始直後、中島さんが『皮膚・離陸』が初めての参加者に「この2人に聞くと面白いかも知れません。」と私とIさんが紹介して下さった。
反応を見る限り面白がっていただけたようで良かった。
人数が多く大盛況の回。
パントマイムで色々な場所に離陸をかけて、パントマイムの状態のまま動くという形での稽古。
パントマイムの本気度でその後の動きに差が出てくるのが面白かった。
■手のひら
触れた手が離そうとしても離れない演技。
■足裏
足裏を床から離そうとしても離れない演技。
■腕
腕を掴んでおきながら離そうとしても離れない演技。
腕を掴まれてどの方向にも動かせない演技。
掴まれる演技の方は思ったよりも効果が強く若干危険だった(笑)
■指
誰かに掴まれて抜けなくなってしまった指の演技。
『離陸』とは”順逆拮抗”の状態。
パントマイムの”どちらにも動けない演技”がぴったりはまる状態なのであった。
必要なのは”演技力”、もちろんやられる方には演技力は必要ありません(笑)
以前、中島さんが『離陸』については一つの結論のようなものが出たとおっしゃっていたが、
この日の講習会はまさにその結論に基づいたものになっていたと感じた。
--------------------------------------------------------------------------
週末の回にしては珍しくIさんも参加されていた。
Iさんと最近の稽古の状況など情報交換をかねてはじっこで稽古。
■多方向同時に動く
Iさんの『浪之下』最新版。
1挙動する間になるべく多方向に力を働かせる。
■正面の斬り
対甲野先生受けの今後の課題
・いなし、後退の要素を無くす(その場で受けきる)。
・攻めの要素を入れる(起こりを体幹部のスピードでおさえに行く)。
■伏流水
甲野先生の最新の気づきを伝言ならぬ伝技。
”脇の下をさらさらと流れる伏流水の感じをキープする”
柔道で襟を掴まれた状態から相手を崩す形。
直入身ゆっくり版。
何となく雰囲気は伝わったらしい。
■股割り
情報交換。
Iさんは、張りを感じたらそこに逆向きの力を加える。
私は、テンションをかけていい方向に思い切って力む。
■柾目っぽい動き
Iさんの気づき。センサーモードではなく対がっちり押さえに対する柾目。
この場合、私ががっちり押さえる必要がある為こちらのセンサーが鈍ってしまい、
技の質がわからないという残念な結果になってしまった。
それはそうとして、皮膚系の繊細な稽古はコンスタントにやっていく必要があるという話も出来た。
-----------------------------------------------------------------------------------
■引き落とし@姫先生直伝
うちの娘が本を読んでほしい時の腕の引っ張り方が強烈なのでそのまま試してみたところ、
かなり強力だったので今後やるときは気をつけたいという反省。
そういえば開始直後、中島さんが『皮膚・離陸』が初めての参加者に「この2人に聞くと面白いかも知れません。」と私とIさんが紹介して下さった。
反応を見る限り面白がっていただけたようで良かった。
コメント