「正面押し」『稽古にかける時間』へのコメント返信

これは『稽古にかける時間』にいただいたKさんからの質問への返信です。

---
腕をスッと前に出す感じ
両足に離陸あるいは浮きをかけた状態で、その状態が崩れないようにスッと出すと、いい感じの動きになるような気がします。
また、離陸をかけなくても、離陸の時の肩甲骨や股関節の状態を意識しながら前に出せば、同じ感覚で出来るようです。
まあ、全く意識せずに出来るようになれば、こんなことを考える必要もないのかもしれませんが。
---

名古屋で紹介したこの稽古は『正面押し』という稽古です。
半身動作研究会では良くこの形をかりて稽古をしますが、様々な要素を含むとても優れた稽古素材だと思います。
相手に向かって小さく前へならえをして、両腕を掴んでもらったところから始まります。
形としてはそこから前へならえの位置まで手を伸ばすだけの稽古です。
受ける方は肘をわざとロックさせて伸ばしたまま受けます。
これは受けるほうがフニャフニャしたりいなして抵抗すると、動きの良し悪しが判定出来ないからですが、無意識にやってしまう場合もあるので、なれない人同士の場合はそこまで気にしすぎないようにしてください。

半身動作研究会の中島先生に言われるのは「手だけ伸ばす」です。
これが出来たとき、上半身に余計な力みは無く、下半身まで良い状態である場合は浮きがかかっています。
いきなり出来る人もいると思いますが、上手く行ったり行かなかったりするので色々な切り口で稽古をして感覚を探ります。
色々やるのが楽しいので一つのやり方が出来なくても嫌にならないのが良いですね。
離陸もそのうちの一つです。
特に慣れないうちは離陸はかけるのが一苦労なので、そこに気を取られて、上半身の余計な力みがなくなる効果があったりもします。
もちろん離陸そのものにも相手に作用する働きがあります。中島先生は『離陸』を小さくしていくと『浮き』になると説明されています。
つまり、離陸をかけたまま行う動きは、浮きがかかった状態の動きに近いという事ですね。
Kさんが言うように感覚を残したまま形を見えなくして効果は残すというのは、甲野先生もこれまでやってこられた事ですね。形を変えてもその状態を目指すというのはとてもよい稽古になると思います。

『正面押し』の形で私も最近面白いことを見つけました。全身で相手に譲るというものです。
感覚を伝えるのは難しいですが想像だけでもやってみて下さい。
大発見?!『負ける稽古の日記です。

コメント

大阪のK さんのコメント…
「正面押し」という名前だったのですね。
どうも私はちゃんと技の名前を把握していないようです。
甲野先生の技も例外ではありません。
座った状態で手刀を組み合わせて行う技といい、名古屋の懇親会で立った状態で受けた技(1つは払えない突き?)といい・・・・・・
実はこれにはちゃんとした理由があります。
先生には「先生の本を読んで独学でやっていました」と偉そうに言ったものの、買ってまともに読んだと言えるのは10年ほど前に買った2冊に、大阪の講習会の2週間ぐらい前に買った「術と呼べるほどのものへ」と名古屋の1週間ほど前に買った「武道から武術へ」(アマゾンの中古で買ったことは口が裂けても言えません)の4冊だけだからです(笑)。
もともと物覚えが悪いということもありますが。

話が少しそれました。この質問はそれほど的外れではなかったようで安心しました。他にもやり方がないか探っていきたいと思います。
などとと書いていて今思いつきましたが、何か全く他の考え事をしながら手を出す、あるいは手が出るような感じでやってみるのはどうでしょうか?離陸に気をとられるのはありなようなので、いいかもしれません。考える内容によって効果が変わったりしたら面白そうですね。

大発見おめでとうございます。
負けるつもりで早く押すという感覚はなかなか難しいですね。私も早速壁を相手に少し試してみましたが、どうせ負けるから少し強く押してもいいだろうと思ったのか、軽く吹っ飛ぶような感じで焦りました(会社のトイレだったので余計に)。胴体が先に、そしてそれにつられてと言うか引っ張られるように脚がついてくる感じでした。
ふと思ったのですが、負ける感じを更に押し進めて吹っ飛ばされる感じでやってみるとどうなるでしょうか?力みで起こりが分かりやすくなったりするかもしれませんが、相手が壁のつもりでやったり、実際に壁のように強力な方にやってみるといいかもしれません。効果があるのかどうかも分からない、単なる妄想ではありますが。

今ふとツイッターの呟きが目に入りました。
武田徹夜に小室徹夜・・・・・・
たいさん!!大丈夫ですかっ?(笑)
空気投げ研究家 さんの投稿…
昨夜は眠れたので大丈夫です(笑)
何かにきをとられているうちに動くというのは、稽古としては有効だと思います。
甲野先生もそのように稽古されていますよ。
大発見は、甲野先生にも面白がって貰えたようで、『謙譲の美徳』と名前までつきました!
次回先生に会うときに是非その動きを体験してみて下さい。
大阪のK さんのコメント…
そうですか。安心しました。
相当追い込まれているように感じたもので(笑)。

武術的な動き、特に受けがいるときには意識のありようがやはり大事なようですね。相手を動かしてやろうという邪念がつい出てしまうので、何とか克服したいものです。現時点では技を受ける方が自然に身体が動きますが、受けるのと同じように技をかけることが出来るよう努力します。
と書いたものの、肝心の相手が・・・・・・

甲野先生のツイートを覗いてみると「謙譲の美徳」(仮称?)が浮木の腿との組み合わせで、すごい進展を見せているようですね。浮木の腿の前進力と「謙譲の美徳」の後ろへの意識(動き?)が拮抗状態を作り出して強力な作用を生み出すような感じなのでしょうか?
東京の講習会に行きたくなってきましたが、日程的に難しいのが残念です。

メールで問い合わせが出来るようになっているのを昨日(!)発見しました。最初はメールで質問するつもりで探したものの見つからず、無いものと思い込んでしまって、やむをえずコメントを投稿することにしたのですが、今になって見つかるとは・・・・・・
今更なのですが、メールで質問したいことがあるのでよろしいでしょうか?
空気投げ研究家 さんの投稿…
甲野先生のすごい進展はまだ体験していません。
2日の講習会に行くつもりですので、そこでレポート書きますね。
質問はメールでも歓迎です。
vto.taigi@gmail.com
までどうぞ!