半身動作研究会@恵比寿

半身動作研究会@恵比寿。

柔道経験者のIさんを捕まえて名古屋土産の稽古。

『屏風座り』
丈夫さを再確認。

『押さば回れ、引かば斜めに』
三船十段の言葉を映画の映像を頼りに実践。
『小内刈り』などの押し込む系の足技でこられた場合、『背負い投げ』などの引く動作が入る技でこられた場合で検証。
回るのは韓氏意拳の『横向』の感じ、斜めは甲野先生の『太刀奪り』でやると効果が高いようだ。

名古屋土産の蛇口を捻る『小手返し』、肌による『正面の斬り』、『武器奪り』。
肌の武器奪りは、一方の面に外向きの方向性を与えると点対称となる面の注意が散漫になるので、そこから動きを加速させてやると相手は抵抗するまもなく武器を奪われるというもの。
肌に方向性を与えて、点対称の位置を両手でハンドルを回すように触れる相手が崩れるというのは、身体を一つの物体として捉えたときに有効。身体を固めてくれればくれるほど動かす方は軽い力で済むようになる。
転がすなら固いもののほうが安定してくれて転がしやすい。

Iさんが岡本正剛先生の動きをヒントに思いついたという『小手崩し(仮)』
アッパーするかのように拳を構えた相手(片手で小さくガッツポーズをしている格好の相手)に対して、その拳に触れて相手を下方向に崩すというもの。
相手は崩されないように固めて頑張る。
相手の拳を撫でるように触れて動かすと、抵抗できずに動かされる。
その動きを止めないように継続して、相手を崩す。
触れる動きの中で、拳の位置を相手が崩れやすい位置に持っていくと簡単に崩れるようだ。

3力の合成による腕相撲』
Iさんにも試してもらうが3つの力をバラバラに働かせるのはコツがいるようだ。

コメント