投げの研究『空気投げ』@半身動作研究会(恵比寿)

続き。

『空気投げ』
私が考えてきた、『空気投げ』に『謙譲の美徳』の動きを取り入れるというもの。


その方法とは、相手を右前隅に崩す動きに『謙譲の美徳』を取り入れるというもの。
結果としての動きの方向が相手の右前隅なので、『謙譲の美徳』を発揮させるにはその逆方向に自分が引き寄せられる感覚で動く必要がある。
つまり、相手の左後隅に引き寄せられる感覚で動く。
柔道有段者のIさんに受けてもらうと、この”技への入り”はかなり良さそう。

次の問題はどこに相手を落とすか。
これもIさんの感覚も頼りに探っていくと、ある一点が候補としてあげられた。
重心がかかる右足、爪先寄りの外側。
ここに向かって落とす。

板張りの道場なので投げるところまでは出来なかったが、機会があったら柔らかい床の稽古場で試してみたい。


『大外刈り』への応用も受けてもらった。
これも悪くないようだ。一手早く投げに入れる感覚がある。
横方向に開き、相手を引きつける動きの中に『謙譲の美徳』を発揮すると横方向に開くと同時に相手がこちらに飛び込んでくる。
そこに右足を差し入れて投げるのだ。

『謙譲の美徳』の応用範囲は広い。

コメント