『はふう』松聲館技法レポート(最新技速報)

甲野先生の松聲館道場でメルマガ用の動画撮影をしてきた。


甲野先生「関西にいっている間、また色々ありましたから。たいさんは音楽家講座で少しやりましたね。」


■『はふう』
先生が『羽風(はふう)(仮称?)』と呼ぶ手の内と、『浮木の腿』を用いた、『浪之上』『浪之下』が格段に持ちにくくなった。 
格段にという表現は大袈裟でない。
こちらはしっかり持っている実感があるのだが、何故か体ごと大きく動かされてしまう気味の悪い感触を味わった。
先生の腕を持った感触は人によっても違うと思うので、是非受けてみていただきたい。

また、同じく参加していたKさんと『羽風』を試してみたが、どんなに腕をしっかり持たれても気にならない。
腕をねじりあげられそうになっていても、やられていて気にならない。
気にならないまま動けるので、相手はいつのまにか崩される。
効果は『虎ひしぎ』に似ているが、私の感覚では『虎ひしぎ』が足の力が強くなるのに対して、『羽風』は背中が楽になっている。

それにしても『はふう』とは何とも力の入らないネーミングだ。
しかし先生は、『はふう』と発音する感じが、随分前に蛙を踏んで気づいた『バフーッ』よりもしっくりくるという。


※甲野先生の講習会では、希望すれば技を受けられます。
 裏を返せば、希望した方を優先して技をかけるので、
 受けたい方はどんどん先生にリクエストすると良いです。
 当然ですが、先生も相手を見て加減していますので、
 私がブログに書いているように吹っ飛ばされる心配もいりません(たぶん)。


■払えない突き
私の右肩あたりに向かってゆっくりと出てくる甲野先生の左腕を、私が右手で払おうとするが、先生の腕に触れると体ごと弾き飛ばされる。
肩甲骨が下がる『山を潰す』体の使い方が進展していた。

甲野先生の『払えない突き』に対して、私がKDS空手で習った『騎馬立ち』をしながら受けると、はじめのうちは、突きを止められた。この方法を用いると足の力を腕に伝えて大きな力を出せるのだ。
しかし、その場で先生が突きを少し修正すると、また払えなくなってしまった。

先生が修正されたのは、突きをだす左手ではなく、空いている右手だった。
銃で撃ち落とすと例えられる動作で、先生は右手を銃のごとく使って、私の肩あたりを感覚を使って撃っていたのだ。
その狙いを肩から肘に変更すると、私に技が通るようになったという。
結局、私が先生の突きを払えたのははじめの数回だけであった。



■したから影抜き
この日は剣術も今までにない形を見ることが出来た。
甲野先生が『陰の影抜き(仮称?)』と呼ぶ動きは、こちらの剣とまさに打ち合わせんとするところを先生の剣が上からではなく、下から剣がすり抜けてくる。


これら最新の動きは、各地のセミナーに参加されるか、甲野先生のメルマガに掲載される動画で確認していただくのがよい。

この日の動画は7月2回目の発信に掲載されるらしい(現時点では確定していないため、変更される場合があります)ので、お楽しみに。

コメント