三船十段のフワフワ受けに迫る

岡田さん主催の恵比寿稽古に参加した。
毎週道場を開けていてくれるのは、稽古人としては大変ありがたい。

そのうえ空気投げの研究にもお付き合っていただけて大助かりです。

この日は三船十段のふわふわ受けの研究。
仮説が正しそうか確認する稽古だ。
技を受ける前の組手の段階で何をしているのか、映像に残る三船十段の姿をもとにその秘密に迫ろうという試みだ。

仮説段階なので「これだ!」とは言えないが、試している限り悪い動きではなさそうだ。
ぴょんぴょんと跳ねるようにも見える三船十段の受け、実際に足でジャンプしていたとしたらそこを見逃す柔道家はいないだろう。
ということはつまり、足でジャンプしていないということだ。
足でジャンプせず、足を軽くする方法を考えるとある仮説が頭に浮かぶ。

腕で体を持ち上げる。
重さは相手にかける。
寄りかからない。
足が軽くなる。

相手に重さをかけつつ、寄りかからないようにするには、姿勢を保てばよい。
腕で体を持ち上げるには『辰巳返し』の要領で腕と体幹部を繋げておくとやりやすい。

これが出来たら次はどう動くかだ。
これについても三船十段の『押さば回れ、引かば斜めに』という言葉をもとに検証していく必要がある。


コメント