昨日の恵比寿稽古。
逃げにくい『空気投げ』で車の原理を取り入れたやり方を駒井さんに受けてもらうと、「たたら踏み」が改善点に挙がった。向き替わるのに距離が出すぎて相手が倒れる前にたたらを踏まなければならなくなっているのだ。空気投げで決めるならその前に投げなくてはならない。
たたらを踏むタイミングで足を掛けても良いがそれは空気投げではない。駒井さんの提案は相手に対して丈夫な姿勢であり続けるというもの。辰巳返しで発想はあったが投げの最中まで保てていなかった。それが解決出来る動きはいかにも中国武術っぽい動きで相手の力を跳ね返す姿勢。
駒井さんがやっている韓氏意拳では当たり前の動きなのかもしれないが、これまでの私の経験から発想は出来ても実際に体を動かせるような質の動きではなかった。上級者との柔道練習でも味わったことがない。こういうのは本当に有り難い。研究の道筋に新しい光が灯されたような感覚だ。
空気投げ研究をやるほど新しい進展と課題が出てくるので、終わらない。新発見が続くので永遠に初心者でもある。早く達人になりたい人には向かないが、ずっと楽しめる。私はじっくり楽しみつつ、わかった事は相手にわかりやすく伝えて、結果として空気投げの研究が進むようにしたい。
逃げにくい『空気投げ』で車の原理を取り入れたやり方を駒井さんに受けてもらうと、「たたら踏み」が改善点に挙がった。向き替わるのに距離が出すぎて相手が倒れる前にたたらを踏まなければならなくなっているのだ。空気投げで決めるならその前に投げなくてはならない。
たたらを踏むタイミングで足を掛けても良いがそれは空気投げではない。駒井さんの提案は相手に対して丈夫な姿勢であり続けるというもの。辰巳返しで発想はあったが投げの最中まで保てていなかった。それが解決出来る動きはいかにも中国武術っぽい動きで相手の力を跳ね返す姿勢。
駒井さんがやっている韓氏意拳では当たり前の動きなのかもしれないが、これまでの私の経験から発想は出来ても実際に体を動かせるような質の動きではなかった。上級者との柔道練習でも味わったことがない。こういうのは本当に有り難い。研究の道筋に新しい光が灯されたような感覚だ。
空気投げ研究をやるほど新しい進展と課題が出てくるので、終わらない。新発見が続くので永遠に初心者でもある。早く達人になりたい人には向かないが、ずっと楽しめる。私はじっくり楽しみつつ、わかった事は相手にわかりやすく伝えて、結果として空気投げの研究が進むようにしたい。
コメント