松聲館の今を稽古する『一ツ成りショック』

甲野先生の『一ツ成り』が凄い。

相手の崩しを増幅させる効果がある。
相手と一体化し、自分の動きが相手に伝わるようになる。

Nさんが先生にリクエストして甲野先生の空気投げがさらにきくようになった。
鍵は『一ツ成り』をかけるタイミング。
技を掛ける前にかけるのか、同時にかけるのか。
今まではいかに同時に大きな力を伝えるのかを工夫していた。ずれたら失敗と思っていたが盲点だった。
吸い込まれる。しっかりしようとすればするほど崩される。
崩れかたが単にバランスを崩すのではなく、先生の動きと一体にさせられて、抵抗する間もなくやられている感じだ。
三船十段の『球の原理』や起倒流の形を連想した。

繋がる、一体化する、ついていく。
稽古で感覚は味わえても例えば柔道でその状態を味わうにはどうすればいいのか、今回はその大きなヒントをいただいた。

これなら起倒流の形にある捨て身技が、相手が積極的に技にかかりに来なくても成立すると想像できる。
一体化して転がるのだから逃れるのは困難だ。

相手がふわふわと持っている場合は『一ツ成り』がかかりにくい。
言い換えると一体化しにくい。
Nさんと検証したのはここにきかせる方法。
結論を出すには早すぎるが『一ツ成り』が成立しやすい条件の確認をした。

遊びをなくしてから『一ツ成り』だ。
始めから固い相手にはよくきく術理だ。相手を体ごと崩すことが出来る。
傾いた相手は軽く投げられる。


コメント