空気投げの練習メニュー

恵比寿稽古終了。岡田さんと空気投げ研究。空気投げの練習メニューが出来つつある。崩しと形を練習する打ち込み、跳ばす威力を伝える反復横飛び。相手小指外側に重心を寄せる体捌き。相手の重心を感じる稽古。感じて転がす稽古。自護体の相手の重心を感じて転がす稽古。

中でも先週の柔道稽古でもやった反復横飛びは空気投げに限らず意識すると技の威力が上がりそう。相手に重心移動の力を伝える効果があるが、自分の体が流れてしまうのを防げるのでそのおかげかも知れない。

真横に飛ぶばかりが反復横飛びではない。腕を使わずに重心移動の力を相手に伝えるのにわかりやすい。感覚を掴んだら回る、引く動作でも使える。回る動きは『膝車』。日曜日の柔道練習でも試してみよう。

今日の空気投げ研究は岡田さんが受けた感想から。先週の空気投げが2段階に見えるので1段階にしてみるという試み。特に腰の状態が影響するようだ。スムーズに動けるときは体捌きになっている、そうでないときは足捌きになっていて体の働きが足りないよう。これも柔道練習で試そう。

岡田さんの提案であらためて空気投げの形をやってみた。大きくゆっくり三船十段の説明の通りに動く。釣り手の引き付けによる崩しと丈夫な姿勢による体捌きで見た目には大きく変わらないが形をなぞる上でもスムーズに技が成立することが確認できた。1年前よりも上達しているのを実感した。

幻とも言われた三船十段の空気投げ。十段の域に実際に達するかどうかは別問題として、練習すれば誰でも出来るようになるところまで整理したい。そのためには技の仕組みを深く理解することと何より私が上達する必要がある。今日岡田さんとやった練習メニューはやれば私も上達する内容。練習が楽しみだ。


コメント