松聲館の技法レポート『腕伎技(かいなぎわざ)』

甲野先生のメルマガ動画撮影終了。
今回は『腕伎(かいなぎ)』。
肘の内側にある上腕の骨の付け根を意識して脇を絞るようにすると腕が体幹部と一体化して強力に作用する。
崩しが強力になり巻き込む形の投げ技に応用できる。

『腕伎』による投げ。
柔道の形で十分に組ませてもらった状態からいきなり背負いか袖釣り込みに入るように回転されてしまう。
柔道家でもある小磯さんも同じく入られてしまい、二人とも驚かされた。

『腕伎(かいなぎ)』は柔道に応用したい。
強力だしまとまる分速くなるので『鱗(うろこ)』との相性もいい。
打ち込み投げ込みはもちろん、乱取りなら組み際と組んでからの背負いでとにかく仕掛けてどうなるか?!
早く練習したい(こればっかり)。

つい投げ技ばかりツイートしてしまうが払えない突きもますます(笑)払えない。
これは先生の説明をそのまま伝えてもわからないので是非体験して欲しい。
強力な腕が気配なく伸びてくる。
鱗で構えていると気配の出る突きは実際に出る前に抑えられるが、それが出来ないのだ。

甲野先生
いえいえ、なかなかな対応でした。ただ、お陰様でまったく思いもかけなかった胸鎖関節の所の鎖骨の骨頭から、内観で表の意識を飛ばすということに気付きました。ありがとうございました。まだまだ変わって行きそうですので、今後ともよろしくお願いいたします。

やはり説明を聞いても何をされていたのかさっぱりわかりません!次回はまた違った気付きを引き出せるように稽古しておきます。

どれも驚いたが受けていて一番気持ち悪いのが、突きやショルダーチャージで向かっていくところを手の甲側で触れつつかわす動き。
すかされるとはこの事だろう。
目では見えているが感触的には『消えた!』と見失う状態。
期待した手応えが無いときの落ち着かない感触は気持ち悪い(笑)

甲野先生
この手の甲側のソフトタッチの技は「ウラ崩し」「うら霞」など名前を検討中です。「うら」の字をどうするかは、これをこれから使いこなす人が出ることで、自然と決まるかもしれません。

ただ、この技は「太刀奪り」の踏ん張らず、浮のかかった足捌きが必要なので、人を選ぶことはあるかと思います。おおいにご研究ください。

本日もありがとうございました。選ばれなくてもおおいに練習、研究します!

甲野先生のギアがあがっている。
太刀奪りの体捌きが今までになく鋭い。
先生は場を制している感覚だというがこちらも追い詰められて振らされている感覚がある。
だとしても今回剣側の自由度をかなりあげて試して悉くかわされたのは驚くしかない。



コメント