頑張った@構造動作トレーニング(MATAWARIチャレンジ)

構造動作トレーニング(MATAWARIチャレンジ)セミナーに参加した。 

グッときたキーワード「背中が抜けないように」 

この言葉でこの日は”頑張れた”。 
今までは、この頑張り方がわからなかったのだ。 
基本的にきつい動きをトレーニングしている事には変わりないが、姿勢を技術だとすれば技術的な頑張り方が1つ理解できたということ。 
今日の頑張り方に比べれば、今までの頑張り方は根性で頑張っていた事になる。 
実際この言葉を聞いて、今までになく頑張れた! 


■立位体前屈 
ポイントはいくつか。 
・肘を緩めたまま 
・手をまっすぐにつく 
・膝を伸ばしきらない 
・下を向かない 
そして、 
・背中を抜かない 

この言葉はいきなり言われてもその感覚まで理解するのは難しいだろう。 
なぜなら背中を抜かないために要求されることは、今まで聞いてきたアドバイスほぼ全てに渡るからだ。 
上に上げたポイント以外にも 
・腹圧をかけ続ける 
・胸を出す 
・足指の握り(のばさない) 
・上方向を意識する 
・背中を丸めない 
・上腕力こぶの向き 
などが必要である。 
それだけにこのキーワードが体感として理解できれば、動きは一気に進展する。 


■腕立て 
肘のまっすぐ。 
・「背中が抜けないように。」 
この形ではどうしても力が入ってしまう。 
ただほんの少しだけうまく行ったときの感覚が想像できるようになってきた。 
(いずれ、そのうち)肘を曲げたり伸ばしたりするだけの感覚で腕立てが出来るようになれるはず! 


■立つ 
足拳で立つ?! 
イタタタ!! 
ま、これはおいおいやるとしよう。 


■股割り 
チャレンジ前に入念に土台づくり。 
セミナーでやる股割りは、自主トレでやる股割りとは質が違う。 
重要なポイントをこれでもかと、何度も繰り返す。 
こうやって、じっくりと正しい動きを身体にインプットするのだ。 
正直、今の身体にはきつい動き。自主トレではここまで追い込めない。 

まずはスタートポジション 
・座骨結節は後ろ向き(潰さない) 
・力こぶの向きは正面 
・首のしわを伸ばす(下を向かない) 
・腹・胸を上へ 

まだ身体は倒さない。 
スタートポジションで足首の底屈・背屈を繰り返す。 
・背屈の握りで小指を緩めない 
・底屈の握りで親指を緩めない 
・膝を伸ばしきらない 

この動きだけで20分は続けただろうか(もっと長く感じたが)。 
がんばった後、身体をゆるめてから再びスタートポジションを取る。 
すると、頑張る前よりもしっくりくるようになる。 
「今、楽になった人。もっともっと楽になりますから。」 
とは中村先生の言葉。 

「まだ前には行きませんよ。まだ早いです。この動きだけでも最低3年は訓練が必要です。」 

もちろん冗談。 
笑いで身体をゆるめた後は、いよいよ股割りチャレンジ! 

みんなでチャレンジ。 
「背中を抜かない」 
「踵はキープして」 
「下を向かない」 
「まず、下腹をつけて」 
「下腹がつかない人はお腹を膨らまして」 
「下腹がついたらそこで腹圧をかけ続けて」 
「戻って」 
何度も繰り返す。 

「苦しいから抜けるんじゃなくて、抜けるから苦しくなる。」(ここ個人的には納得出来ていないのですが、どうもそうらしいです)。 

舞台でチャレンジ。 
「ではチャレンジする人!たいさん。」 

もちろんやるつもりだったが、その前にご指名を受けて挑戦! 
とにかく背中が抜けないように頑張った。 
私「座布団を足しても良いですか?」 
中村先生「いい感じだから続けて。」 
と、珍しく(?)お褒めのお言葉(笑) 
気を良くしたせいもあって、結構頑張った。 

常連のI女史が「とてもきれいだった」と褒めて下さったり、中村先生にも「たいさん、頑張ったねー」と声をかけられたり。 
なんだか良かったみたいけど、セミナーでは自分の姿が見えないので、それほどの変化は感じていなかった(感覚的な変化は別として)。 

後日、中村先生のブログに載った写真を見て納得。 
おぉ、頑張ってるじゃん! 

この先はどうすれば良いか?!今の技術で頑張れる限界を超えるには?! 
まあ、理解が進むまでは根性で頑張るしかない(笑) 
もっと頑張ります!! 

コメント