つくば身体操法研究会)鹿島神流の木刀をいただきました

つくば身体操法研究会に参加。空気投げ研究に理解の深い柔道有段者の小磯さん、柔道指導経験もあるSさんにも声をかけて軸による崩しの研究成果について感想を伺った。Sさんは空気投げ稽古会にも参加されていたが「今日のが過去一驚いた!」という感想をいただいた。軸による崩しが強力だとの事。

軸を意識した崩しは上下、左右、前後、回転いずれも自分に相手を吸い込んで自分を頼りにさせるとも説明できる。自分に依存させておいてそれを外すのでバランスを失い軽く投げられるようになるというわけだ。これを理解したうえで上手な人を観察すると今まで見えなかった崩しが見えてくる。

Sさんと世話人でNHK趣味どきっ!で講師も務めた林邦則さんと進化した「謙譲の美徳」を稽古した。身体をバネのように使って自動的に跳ね返るまで圧力をかけ続けるという説明をしているのだけれど、そのバネが働く身体の構造をどう作るか?ジャンプし続けられる姿勢がそれなのだがどう伝えれば良いか。

予め力を準備せずに押すのでちょど押せるくらいの力が自動的に発揮される。結果として弱い相手には弱い力で強い相手には強い力で押すことになる。受け手にとってはぐいっと押された感触がないまま押されるという面白い感触になるらしい。強い姿勢で押すだけとも言える。技術というより姿勢。

林さんとやったラグビー研究のせいで全身が悲鳴をあげている。ボールを奪うやり方は浪之下を応用した形が有効で面白い。タックルに入りかけられたところからの返しは軸を使った車技の理合いが有効そうだった。モールはパワーとそれに耐えうる姿勢。それにしてもMさんの助言が的確過ぎて経験者確定。

今回は大きなサプライズがあった。なんとMさんから鹿島神流の木刀をお譲りいただいたのだ。昨今かなり高価なはずだが、、、これは本格的に練習をしてMさんに稽古の成果でお返ししなければならなくなりました。やりますよ!!

暗くなるまで稽古は続き、帰り際に林さんに座りでの浮の崩しを体験してもらった。Sさんも興味津々のこれは技術と言っていいものだと思う。わかれば難しくないと思うが今までやったことがない力の伝え方だと思うので感覚を掴むのに試行錯誤が必要なのかも知れない。軸を保って沈み、相手を吸い込む。

今回のつくばも盛りだくさんの稽古で教えていただいた練習法や技術はもちろん、私も自分で説明したおかげで整理が進んだり、受けてもらった感想で自信が深まったり、確信が持てたりと得るものが多い一日でした。ありがとうございました!!木刀のお礼は稽古で返したいなぁ。。。時間を下さい!



コメント