営業@東京武道館

東京武道館の話。
甲野先生の講座は久しぶり。
この日は武道関係の熱心な方が参加されていて、
介護・スポーツ系も盛り上がったが武術系の割合が高かったように思う。

小手返しや四方投げ、直入身などの合気道系の技や
浪之下、辰巳返し、見えない突き、払えない突き、斬り落としなど。
先生の不思議な技を受けて、参加された方の目が輝いていた。

この日説明されていた話で印象に残っているのは2つ。
1つは手の形をネコ娘がねずみ男をひっかくような形にすると腕と身体が一体化するという話。
これは後ろ手でがっちり両手を掴まれている状態から、手をはずすという形で説明されていた。

もう1つは足が地面を蹴らない、腕が胸を蹴らないというように体中がどこも蹴らないようにするとまとまりが出るという話。
無反動ハンマー(打ち込んだ衝撃が手に跳ね返らない。中に鉛の粒が入っているもの)を喩えに使われていた。
ここで特に強調されていたのが腰回りの関節を自由にするという話だ。
仙腸関節とか股関節とかの接続部分が潰れて動けない状態にならないようにするイメージだそうな。
うーん。
まとめるのだけれど、くっつけない。
バラバラに動くようにしておくと、まとまりが出る。
ということか。


この日受けた技は、
『直入り身』
『浪之下』
『かまつか』
『浪之上@座り』
の4つ。

■『直入り身』
『直入り身』だけじゃないけど、以前よりも先生の身体がまとまって向かってくる感触だ。


■『浪之下』
最近の『浪之下』は、自由度が増してきて先生の動きたいところに動くという感じになってきている。
この日は『浪之下』の形で持っている私の腕を一瞬で振り払うという形で動かれていた。
この日受けた感触と比べると同じ形でも以前は強引さあったことに気づく。


■『かまつか』
参加者に丸く囲まれた先生が、端から順番に手を掴んでいく。
誰もよけられない。
方条さんに促されて私も挑戦。
「この人は速いから始めからレベル2でやります。」
よけられない。
次はレベル3を引き出すぞ!


■『浪之上@座り』
講座後。
長いすで先生の隣に座り、先生の腕を上から押さえる。
もちろん単純に押さえたのでは、(手応えがなさすぎて先生が)つまらない。
上から押さえるとともに動き出したら、自分の体幹部に引き寄せて止める。
H川くん、Hくんに試してもらうと、この止め方は悪くなさそうであった。
しかし、先生を止めようとすると身体ごと跳ね上がってしまい体幹部に引き寄せる動きが間に合わない。





講座中、先生を囲む輪の外で稽古。
甲野先生の稽古会ではしばしば見られる光景だけど、
見慣れない人が見ると(この人なんで先生の技を受けにこないのだろう?)とか、
(なんで話を聞かないのだろう?)とか思うに違いない光景(笑)

■『辰巳返し』
この技は姿勢の強さがはっきりと出る技で(だと思っていて)、
骨盤おこしトレーニングの効果を技の形ではかるのにもってこい。

強力な受けのOさんに受けていただく。
前回まで全くあがる気配がなかったOさんの受け。
あげられたとしてもかなり強引な形で、自分でもダメな動きであると感じていた。
Oさんに押さえられた手は、床に押しピンで張り付けられたよう。
これを何とか解放させてあげなければ。
このままでは姿勢の強さが伝わらない。
「腕を使わない」は鉄則なので脱力を用いて気にならないようにしようとするが、
Oさんの受けは、力を抜けば抜くほど押しピンが強力になっていく。
そこでこの日先生がやっていた、ネコ娘の手(※こう呼んでいるのは私だけです)をヒントに手のひらに張りをもたせつつ、
手のひら以外を脱力するというやり方を試してみると、
なんとスムーズにあがるではないか!
(ん?このやり方は広沢先生のところでも習ったぞ。)
OさんからもOKがでた(^^)
これは是非辰巳返し仲間のI上さんにも受けてもらいたい。

U田さんからのアドバイスは「空間を保つ。」
でもこれは独りよがりに保った気になっているだけではダメなようだ。
しっかり稽古しないと身につかない感覚なのでしょう。
Oさんの受けで試したけどNGでした。


■『同側の斬り落とし@座り』
H川くんに受けてもらう。
落下でやると起こりがとらえにくくなるようだ。
肘が力むと落下出来ない。

■『浪之下』
自分がいい状態で持ってもらった場合と、
受けがいい状態で持ってもらった場合では「出来そうな感じ」が全然ちがう。

■色々
『自分が真っ直ぐになる』
中島先生、U田さんと。
後ろ手に掴まれたり、羽交い締めにされたりして、自分が仰け反ったり前傾したりした状態から、
自分が真っ直ぐになる位置に移動するだけで、相手が崩れてくる。
「自分が真っ直ぐ」は大事ですね。

この日は他にも、初めてお会いした静岡から参加されたという方と
そのほか2名の方と少しだけ稽古の相手をしてもらった。
『前に進む。』
では、 中島先生に教わった「足裏の垂直離陸歩行」を紹介。
歩法教える事は出来なかったけど、離陸をかけて手をのばすという形は理解してもらえたようだ。
とっても興味を持っていただいたようなので、すかさず 中島先生の稽古会を紹介した。
そのうち恵比寿か明石町でまたお会いできるかも知れないな。
興味を持って取り組む方が増えるのは嬉しい。
私の営業活動が成功していると良いのですが(笑)

コメント