忍者アカデミー武蔵一族の稽古会に一般参加。
この日は主催のIさんと2人稽古。
やりたい稽古が溜まっていた。
■前蹴り
稽古前からIさんがキックを研究したいと話していたので、以前筑波稽古会に参加したときにやった前蹴りを久しぶりに試す。
ミットを構えてもらいそこに前蹴り。
私のやり方は、押し込むのではなく反動をつけるのでもない。
「蹴った自分が後ろに弾かれるつもりで足を出す。」
というもの。
こうするとなぜか自分は弾かれず、相手が後ろに弾かれる。さらには避けられてもその場に立っていられる。
イメージはK1で活躍したブアカーオ選手の蹴り方が重なる。
Iさんによると受けた感触は、システマのストライクに近いそうだ。
私もミットを構えて受けるが、上手くいくと波のような振動が伝わり、厚さ10cmを超えるミットを突き抜けてダメージを受ける。手でやってみても同じ。自分が弾かれずに相手が後ろに飛ばされる。
これは思ったより強力である。
Iさんに説明したが、原理は半身動作研究会の前から掴まれた腕を前に出す「正面押し」と同じ。スピードを上げてキックやパンチにかえたもの。
■沈肘勁(正確な名前忘れた)
体は垂直に手は前に。武蔵一族の頭目がこの技の使い手とのこと。剣で斬り結んで鍔競りになった時、これで相手を崩すという使い方をするのだそうな。
ほとんど触れただけの距離から相手を崩したり吹っ飛ばす技。
■腕相撲
いざリベンジ(笑)
甲野先生がやる『上体おこし』を応用した腕相撲。すると動くは動くがもはや腕相撲では無くなってくるw
初心に帰って宴会芸の練習。Iさん、だいぶ良くなっているけれどもっと力を抜いて良い。
■手裏剣
・八角手裏剣(棒手裏剣)
・コンクリート針を加工した棒手裏剣
私も先日入手した八角手裏剣2本を持ち込み練習。
Iさんに驚かれたから前回に比べて、目に見えて上達しているのだろう(というか前回忍者道場で棒手裏剣をやったときはほとんど刺さらなかった)。
今のところ2間くらいであれば6割以上刺さるようになってきた。もちろん甲野先生の『直打法』である。
コンクリート針の手裏剣も刺さって良い調子。
■寝技
がっちり押さえ込むところまではやらずに、一方は相手の動きをとめるように覆い被さる形で抑え続けようとする。もう一方は動けるところを動かして、相手の動きをもらったりしながら体勢逆転を狙う。
これは面白かった。相手の重心や意図を感じ取る良い稽古になる。
またやってみたい。
■岡本正剛先生の真似事(妄想)
最近のマイブームは岡本正剛先生の技をYouTubeで見て妄想により脳内で稽古することである。
絶賛注目中なのが、相手の胸を円の動きで触れて倒すというもの。先日の江戸川橋でも稽古したものだ。
Iさんが受けた感触によると、相手の重心位置を見て崩れやすい方向に崩してあげると良さそうだというもの。「三角法」だったか??
これを使うと(畳の道場ということもあるが)継ぎ足が出ずに下に崩れる。
Iさんにやってもらっても私も同じく崩れる。
江戸川橋の時よりも研究が進んだ。手を積極的に使わずに体幹の重さで相手を横方向に崩してから、下方向に一気に重さを乗せる。
この時点では我ながら岡本先生の動きとはかけ離れているのを感じるが、それでも自身の稽古としては楽しい。
甲野先生も江戸時代の伝書を読んで、あれこれと想像しながら試行錯誤されているのだろうか。
■気配読み
沖縄拳法のセミナーに参加した話をしたところ、忍者の稽古でも相手の気配を感じて動く稽古があるとのことで、試してみることに。
・短刀を持ち正座する。
・その後ろからソフト剣で頭を打つ。
・打たれないように後ろを向いたまま小刀で受ける
何でも『虚空(こくう)』というらしい。
神経が研ぎ澄まされれば相手が動くわずかな音、呼吸を感じて反応出来るようになるだろう。しかしこの日の稽古でしゃそれよりも少し早い段階で感じているものがあることを確認出来た。
何度か短刀をあげても剣が振られない事があったのだけれど、これは私がビビって短刀をあげてしまったというものばかりではないようなのだ。
Iさんが言うには、振りおろそうとしたらそのタイミングで短刀で受けられたので振る事が出来なかったというのだ。
攻撃心の起こりを捉えて動けたという事になる。
これは私が振る番でも起きたのだけれど、振ろうとしたところで短刀をあげられると何とも言えず気持ち悪い(笑)
■武蔵一族
そうそう、この日はたまた打ち合わせで「武蔵一族の母」と「頭目」が道場の2階に来ていた。「一族の母」に呼ばれIさんと2人で道場の2階へ。
今度来るというTVの取材に関する話であったが、ひと段落ついたところから持参した手裏剣をお見せして、しばし手裏剣談義。甲野先生から得た知識をフルに放出して、何とか忍者と会話が出来た。
忍者も八角手裏剣には興味をお持ちの様子でお話が出来て良かった。
下で稽古していたときに話した頭目の技をリクエストして受けさせてもらう。近くに武器が展示してある場所だったのでかなり手加減していただいたと思うが、きれいに崩された。
お礼に私からも「足裏返しから正座・正座から立つ」を披露。
「すごい!忍者になりなさいよ。」と母様に誘っていただく。
YouTubeへのアップリクエストもいただいた。何度かリクエストをいただいているのでそのうちアップしようかと思います。
忍者になると忍者名をつけるそうで、どんな名前が良いかなんて話で盛り上がる。
武蔵一族に興味が湧いた方HPありますよ!
http:// ninjawa rriors. ninja-w eb.net/ index.h tml
この日は主催のIさんと2人稽古。
やりたい稽古が溜まっていた。
■前蹴り
稽古前からIさんがキックを研究したいと話していたので、以前筑波稽古会に参加したときにやった前蹴りを久しぶりに試す。
ミットを構えてもらいそこに前蹴り。
私のやり方は、押し込むのではなく反動をつけるのでもない。
「蹴った自分が後ろに弾かれるつもりで足を出す。」
というもの。
こうするとなぜか自分は弾かれず、相手が後ろに弾かれる。さらには避けられてもその場に立っていられる。
イメージはK1で活躍したブアカーオ選手の蹴り方が重なる。
Iさんによると受けた感触は、システマのストライクに近いそうだ。
私もミットを構えて受けるが、上手くいくと波のような振動が伝わり、厚さ10cmを超えるミットを突き抜けてダメージを受ける。手でやってみても同じ。自分が弾かれずに相手が後ろに飛ばされる。
これは思ったより強力である。
Iさんに説明したが、原理は半身動作研究会の前から掴まれた腕を前に出す「正面押し」と同じ。スピードを上げてキックやパンチにかえたもの。
■沈肘勁(正確な名前忘れた)
体は垂直に手は前に。武蔵一族の頭目がこの技の使い手とのこと。剣で斬り結んで鍔競りになった時、これで相手を崩すという使い方をするのだそうな。
ほとんど触れただけの距離から相手を崩したり吹っ飛ばす技。
■腕相撲
いざリベンジ(笑)
甲野先生がやる『上体おこし』を応用した腕相撲。すると動くは動くがもはや腕相撲では無くなってくるw
初心に帰って宴会芸の練習。Iさん、だいぶ良くなっているけれどもっと力を抜いて良い。
■手裏剣
・八角手裏剣(棒手裏剣)
・コンクリート針を加工した棒手裏剣
私も先日入手した八角手裏剣2本を持ち込み練習。
Iさんに驚かれたから前回に比べて、目に見えて上達しているのだろう(というか前回忍者道場で棒手裏剣をやったときはほとんど刺さらなかった)。
今のところ2間くらいであれば6割以上刺さるようになってきた。もちろん甲野先生の『直打法』である。
コンクリート針の手裏剣も刺さって良い調子。
■寝技
がっちり押さえ込むところまではやらずに、一方は相手の動きをとめるように覆い被さる形で抑え続けようとする。もう一方は動けるところを動かして、相手の動きをもらったりしながら体勢逆転を狙う。
これは面白かった。相手の重心や意図を感じ取る良い稽古になる。
またやってみたい。
■岡本正剛先生の真似事(妄想)
最近のマイブームは岡本正剛先生の技をYouTubeで見て妄想により脳内で稽古することである。
絶賛注目中なのが、相手の胸を円の動きで触れて倒すというもの。先日の江戸川橋でも稽古したものだ。
Iさんが受けた感触によると、相手の重心位置を見て崩れやすい方向に崩してあげると良さそうだというもの。「三角法」だったか??
これを使うと(畳の道場ということもあるが)継ぎ足が出ずに下に崩れる。
Iさんにやってもらっても私も同じく崩れる。
江戸川橋の時よりも研究が進んだ。手を積極的に使わずに体幹の重さで相手を横方向に崩してから、下方向に一気に重さを乗せる。
この時点では我ながら岡本先生の動きとはかけ離れているのを感じるが、それでも自身の稽古としては楽しい。
甲野先生も江戸時代の伝書を読んで、あれこれと想像しながら試行錯誤されているのだろうか。
■気配読み
沖縄拳法のセミナーに参加した話をしたところ、忍者の稽古でも相手の気配を感じて動く稽古があるとのことで、試してみることに。
・短刀を持ち正座する。
・その後ろからソフト剣で頭を打つ。
・打たれないように後ろを向いたまま小刀で受ける
何でも『虚空(こくう)』というらしい。
神経が研ぎ澄まされれば相手が動くわずかな音、呼吸を感じて反応出来るようになるだろう。しかしこの日の稽古でしゃそれよりも少し早い段階で感じているものがあることを確認出来た。
何度か短刀をあげても剣が振られない事があったのだけれど、これは私がビビって短刀をあげてしまったというものばかりではないようなのだ。
Iさんが言うには、振りおろそうとしたらそのタイミングで短刀で受けられたので振る事が出来なかったというのだ。
攻撃心の起こりを捉えて動けたという事になる。
これは私が振る番でも起きたのだけれど、振ろうとしたところで短刀をあげられると何とも言えず気持ち悪い(笑)
■武蔵一族
そうそう、この日はたまた打ち合わせで「武蔵一族の母」と「頭目」が道場の2階に来ていた。「一族の母」に呼ばれIさんと2人で道場の2階へ。
今度来るというTVの取材に関する話であったが、ひと段落ついたところから持参した手裏剣をお見せして、しばし手裏剣談義。甲野先生から得た知識をフルに放出して、何とか忍者と会話が出来た。
忍者も八角手裏剣には興味をお持ちの様子でお話が出来て良かった。
下で稽古していたときに話した頭目の技をリクエストして受けさせてもらう。近くに武器が展示してある場所だったのでかなり手加減していただいたと思うが、きれいに崩された。
お礼に私からも「足裏返しから正座・正座から立つ」を披露。
「すごい!忍者になりなさいよ。」と母様に誘っていただく。
YouTubeへのアップリクエストもいただいた。何度かリクエストをいただいているのでそのうちアップしようかと思います。
忍者になると忍者名をつけるそうで、どんな名前が良いかなんて話で盛り上がる。
武蔵一族に興味が湧いた方HPありますよ!
http://
コメント
忍者アカデミー武蔵一族のホームページ見ましたが、アメリカ人さんが好きそうな不思議な人達ですね(^-^)それと、最近はジムと色々あったといわれているブアカーオ選手ですが、実は僕はムエタイが大好きなのでブアカーオ選手の名前がこのブログに書いてあったので嬉しいです!!
このブログの過去の記事を読んで知りましたが、たい さんも日野晃さんの事を知っていたんですね!日野さんは本物に会えなかったので自分自身で研究されたのですが、力まずに強い力を出せる本物が誰なのかわからずに力まかせの人に教わってる人が多いので
たい さんはかなり運が良いと思っておいた方が良いですよ!うらやましいです!
あと、前蹴りですが 距離をとるための前蹴りとノックアウトするための前蹴りがあるので色々練習すると面白いですよ。
たい さんの動画は たい さんの楽なペースで紹介してくださいね♪
では、たい さんの生活応援してますね~。
武蔵一族は外人観光客相手の忍者ツアーなどもやっていて結構その筋では有名なようですよ。要人相手に特別演武をやったりもするとか。
自分の前蹴りがブアカーオ選手レベルというのはありえませんが、イメージはそんな感じです。
日野先生の事はYouTubeや月刊秘伝で存じ上げています。お会いしたい気持ちがあるのですが顔が怖そうなので近寄れないでいます(笑)でも一度はお会いしたい片ですね。
動画もそのうち載せますが、その前に今日の稽古で竹串が板張りの床に刺さったのでその写真の方が先になりそうです(^^)
是非また見に来てください!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。