久しぶりの構造動作トレーニング。
この日、まずは文庫本向けの撮影協力から。
中村先生から「今度出す文庫本に、サラリーマン向けの動作の写真を載せたいので協力してほしい。」と依頼されていたものだ。
サラリーマンモデルというわけだ。
奥さまのよし子先生も撮影のために名古屋からいらしていた。
撮影のリクエストに答えるのが大変だった。
単にスーツを着て、構造動作トレーニングの姿勢を取れば良いものだと思っていたら、そんな事はなかった。
「電車のつり革」や「車の運転」、「トイレで座る姿勢」などをごく普通の和室で撮影したのだ。
段差があったので椅子がわりに使うことが出来たが、他は全てエアーでやることになった。
中でもきつかったのは「自転車の乗り方」だが、さすがにエアーでやるもんじゃない。
編集のかたも何度か「これは外しますか。」と言っていたが結局これも撮影した(笑)
文庫本に載るときは人物を切り抜いて、イラストと合わせるので大丈夫とのことらしいが、自転車だけは全く自信がない。
それだけに出来上がりがどうなるのか楽しみ(心配)!
5月に出るそうで、文庫本というサイズもそうですが、撮影した写真からしても中身もサラリーマンやOLをターゲットにした本になりそうです。
今回は撮影中に思わぬ収穫があった。
撮影のリクエストに応えて、基本ポーズをとっていたのだけれど、そこで中村先生から指摘を受けたのだ。
「腕橈関節を動かす時に手首の関節まで曲がっている。癖だね。」というのだ。
言われて見てみたら確かに曲がっている。
今の今まで全く気づかないとは!!
幸いこれは違和感なく修正出来そうだ。
立て続けに取材が入っていて、次は「あしゆび本」。
インタビュー形式の取材のなかで興味深い話を聞く事ができた。
あらためて聞いてみても中村先生はエキサイティングな体験をしている。
その中身にも本で触れるかも知れないとのことなので、こちらもまた楽しみ。
動画はMr.Chirldrenの「デルモ」
http://www.youtube.com/watch?v=xWtLdJXdw28
次は構造動作トレーニングセミナーに参加した話。
この日、まずは文庫本向けの撮影協力から。
中村先生から「今度出す文庫本に、サラリーマン向けの動作の写真を載せたいので協力してほしい。」と依頼されていたものだ。
サラリーマンモデルというわけだ。
奥さまのよし子先生も撮影のために名古屋からいらしていた。
撮影のリクエストに答えるのが大変だった。
単にスーツを着て、構造動作トレーニングの姿勢を取れば良いものだと思っていたら、そんな事はなかった。
「電車のつり革」や「車の運転」、「トイレで座る姿勢」などをごく普通の和室で撮影したのだ。
段差があったので椅子がわりに使うことが出来たが、他は全てエアーでやることになった。
中でもきつかったのは「自転車の乗り方」だが、さすがにエアーでやるもんじゃない。
編集のかたも何度か「これは外しますか。」と言っていたが結局これも撮影した(笑)
文庫本に載るときは人物を切り抜いて、イラストと合わせるので大丈夫とのことらしいが、自転車だけは全く自信がない。
それだけに出来上がりがどうなるのか楽しみ(心配)!
5月に出るそうで、文庫本というサイズもそうですが、撮影した写真からしても中身もサラリーマンやOLをターゲットにした本になりそうです。
今回は撮影中に思わぬ収穫があった。
撮影のリクエストに応えて、基本ポーズをとっていたのだけれど、そこで中村先生から指摘を受けたのだ。
「腕橈関節を動かす時に手首の関節まで曲がっている。癖だね。」というのだ。
言われて見てみたら確かに曲がっている。
今の今まで全く気づかないとは!!
幸いこれは違和感なく修正出来そうだ。
立て続けに取材が入っていて、次は「あしゆび本」。
インタビュー形式の取材のなかで興味深い話を聞く事ができた。
あらためて聞いてみても中村先生はエキサイティングな体験をしている。
その中身にも本で触れるかも知れないとのことなので、こちらもまた楽しみ。
動画はMr.Chirldrenの「デルモ」
http://
次は構造動作トレーニングセミナーに参加した話。
コメント