受け身色々

Sさんとの二人稽古。
受身の練習をした。

 『前受身』
直立した状態から手を構えてそのまま前に倒れる。
そのまま倒れるので最後はうつ伏せで手をついている状態。
今までは恐くてなかなか出来なかったが、この日構造動作トレーニングの基本ポーズをとってみると不思議と行けそうな気がしたのでその気持ちのまま挑戦したところ出来てしまった。
畳の練習場だったこともあったが。
三度くらいやったところで膝をちょっと打ったのでやめ。
Sさんは過去に顎を打った(!)らしく見てるだけ。

『前受身風、前回り受身』
なるべくギリギリまで『前受身』に見えるように倒れてからの『前回り受身』。
『前受身』が出来るようになって、かなりギリギリまで待てるようになった。
どれくらいギリギリかと言うと、前回りで床に頭を擦るくらい。

『右前回り受身風、左前回り受身』
右手を振り下ろして前回り受身に入り、空中で右手と左手を入れ替えて左前回り受身に切り替える。
甲野先生がたまに講座で見せてくれるやり方。

『その場前回り受身』
真似っこその場前回り受け身。
恐れ多くも黒田鉄山先生の動画を見ての見よう見まね受け身。




Sさんが背中を打ちながらもその場で回れている。
黒田先生は背中など打っていないのでそこだけ見てもオリジナルとはかけ離れているが、それでもここまでの位置で回れるのを目の前で見せてもらったのは初めてだったとおもう。
刺激になったので私も挑戦した。
理屈で考えて、前方向に回ればもとの位置から遠くへ行ってしまう。Sさんの言う「タイヤが空回り」する感じでやるということだろう。
私もゆっくりとした動作で試みた事があるが、右足前に構えて受身とともに降りおろす右手で、右足、左足を後方に押しやる。さらにその右手をなるべく後ろに持っていく、その際頭もなるべく後ろに持っていく。
すると受身の開始位置が後ろに行くので、結果としてその場で回れるのではないかという考え方。
Sさんにこの見解を話すと、やはりSさんも右手で両足同時に払うようにやっているとのこと。
それを聞いて試そうとするが、なかなか動き出せない。
これからやろうとする動作が、自分でもどうなるかわからないので金縛りにあってしまったような感じだ。
それでもこれまでの稽古の感覚から、最低限両足に浮きをかけて、浮きをかけたまま足を払いつつ頭を股の下に向かって落とすようにして回ってみた。
すると、かなり着地点が手前に変わった。
さらに続けると感覚的に腰と頭の釣り合いを取りつつ、その位置を交換するように動くとスムーズではないだろうかと思えた。それをSさんに話すと、まさにそのヒントを伝えようとしたところだということで、驚かれてしまった。

Sさんが目の前でここまで受身が変わった人を見たのは初めてというほど私の受身が変化した。
開始位置の足裏の置場所は、受身後にわずか足裏1つ分だけ前に移動するのみである。
しかし背中を打つので上手になるまではあまりやりたくないという、矛盾を抱えることになった。

これを板の床で練習したSさんはすごい。
私など一撃で背骨を打って嫌になってしまうだろう。

コメント