油断ならない!半身動作研究会

少し早めに到着すると、とある体操の先生が中島先生と打ち合わせ中。
体操の会に一度参加させていただいたが、まるで武術の技を受けているような、それでいて心地よいキツさがある体操。
都合をつけて是非また行きたい。

この日は静岡から参加された方が私の事をこのブログでご存じで、話しかけると「たいさん。」と返して下さった。
いつも書いている事ですが、顔までご存じとはいよいよ油断ならない(笑)


テーマは立つ・歩く

・どこでもない場所で立つ
・先端から動く
これに尽きるか。

バランスボード
甲野先生の最新の気付きである『震動(マナーモード)』。
私がやる震動が細かいので先生に褒められた(?)が振り返ってみれば、このバランスボートの上でわざとカタカタ揺らすという動きをやっていたのだ。

『謙譲の美徳と柔道技
『謙譲の美徳をかけるタイミング
柔道技と相性が良いのは間違いないが、使うタイミングを間違えると相手を単に振り回して終わってしまう
振り回しておいて技に入りたいがそこには隙間が出来やすく、技に入る前にもとに戻ってしまう。

気配なく技に入り、これ以上動くと繋がりが切れるというところから『謙譲の美徳をかけて動く。
受けてとしては、入られたと思ったら『謙譲の美徳による重心移動に巻き込まれているため、止めるタイミングが掴みにくいようだ。
相手に反応されにくいように薄い繋がりのまま技に入る。そのままでは相手が動かないので繋がりが消えてしまうが、薄い繋がりを途切らせないように『謙譲の美徳を使って相手をこちらの動きの中に巻き込む。
これは今後も研究を続けたい技の入り方だ。

Iさん
柔道有段者でもあるIさんが絞め技で試したいものがあるというので、受ける。
いまは立ち技ばかり研究しているが、そのうち三船久蔵十段の絞め技も研究したい。


『震動(マナーモード)』『謙譲の美徳

これだけで崩す。
Iさん、Sさんに受けて貰ったがこれは効きそう。
首が危ないので下を向いてもらう必要があるか。
ドドっと足を震動させる短い時間に、謙譲の美徳で相手を前後に揺さぶる。
急激に予測できない力が加わり、崩れた相手をそのまま重さをかけて沈める。

捧げ持ち崩し
これも『震動(マナーモード)』を使って短い時間に集中して動く


『一緒にしゃがんで崩す

沖縄で体験した健心流柔術の稽古。
相手の手を取り、一緒にしゃがんでもらう。これが受けていて面白かった。
手は動かさずに見た目には一緒にしゃがむだけで相手を後ろに崩す。
私もやってみるが、うまく行く相手とそうでない相手がいるようだ。
重心の崩れを自動で調整する人には後ろに倒れるまでの崩しをかけることが出来ずにいた。
それがふと、出来るような気がしていたのだ。
それは時間差。相手とのしゃがむタイミングをずらして、私の方がわずかに上の位置を取るようにしたら、
力が相手に通り、後ろへの崩しにつながるのではないかというもの。
やってみると、、、出来なかった(笑)何度か試してみたが、どうもやり方が違うようだ。
で、もう一つのやり方が思いついた。
要は崩しつつしゃがむときにどれだけの崩しを相手にかけるかと言う加減の問題だ。
もちろん、手を使わずに崩しをかけられなければ始まらない。そこは『繋がり』の感覚が必要なところ。
一緒にしゃがむときに相手の状態を図る。
これが出来ればどの程度加減すれば良いのかわかるというもの。
これを意識してやると、少し良くなったようだ。


コメント