先日、構造動作トレーニングの中村考宏先生から骨盤おこしトレーナーに認定されたが、これといって指導やアドバイスの活動を始めたわけではない。
まだまだトレーナーというより、プレイヤーのほうがしっくりくる。
ただこれは中村先生もトレーナーでありプレイヤーでもあるので、感覚としては自然なのだろう。
そんな私だがこの度トレーナーデビューを果たした。
「ママ」専属の骨盤おこしトレーナーである。
寝ても疲れがとれないという症状と普段の姿勢を見て、トレーニングメニューを実践したところ、すぐに症状が良くなった。一番良かったのは仕事中の姿勢を変えてみたら足のだるさか無くなったという点だ。
症状が無くなったことよりも、自らすすんで取り組んだというところが良い。こうなれば改善できたも同然である。
次のメニューを娘も一緒に三人で取り組んだ。
・骨盤が起きた位置の確認
・骨盤おこし前後運動
・東京タワーのポーズ
・足裏のアーチ作り
とにかく丁寧にやること。
足裏のアーチ作りをやった後で『片足バランス』をやって貰ったところ、余りに苦労なく立ち続けられるので本人が驚いたようだ。
しばらくは「ママ」専属トレーナーですが、構造動作トレーニングセミナーで見かけたらお気軽に声をお掛けください!
まだまだトレーナーというより、
ただこれは中村先生もトレーナーでありプレイヤーでもあるので、感覚としては自然なのだろう。
そんな私だがこの度トレーナーデビューを果たした。
「ママ」専属の骨盤おこしトレーナーである。
寝ても疲れがとれないという症状と普段の姿勢を見て、
症状が無くなったことよりも、
次のメニューを娘も一緒に三人で取り組んだ。
・骨盤が起きた位置の確認
・骨盤おこし前後運動
・東京タワーのポーズ
・足裏のアーチ作り
とにかく丁寧にやること。
足裏のアーチ作りをやった後で『片足バランス』
しばらくは「ママ」専属トレーナーですが、
コメント