松聲館の今を稽古する『浪之下の感覚』

甲野先生の恵比寿稽古会。
柔道有段者で沖縄空手、合気道を含め経験豊かなNさんに車系の技に関して気づいたことを説明しながら体験してもらった。
言われてみれば合気道の技でも同じように意識しているものがあるとのことで、強く納得されていた。
車系の技のキーワードは『きな粉ねじり』

https://t.co/Kv49bv1GrK

車系の技の代表は膝車。
初心者が習う技だが全然やり方がわからずにいたところ、工藤先生や醍醐先生の柔道教本を読みつつ色々な人に技を受けてもらってきて、先日ようやくしっくりくる形が見つかった。
これがわかると足車、大車、腰車、大外車の感覚がつかめる。
横車も違う見方が出来てくる。

恵比寿稽古でもう一つ大きな進展があった。
これも空手の形から得た感覚で動くのだけれど、形はこれまでさんざん稽古してきた両手持ちの『浪之下』。
相手の体に完全に引っ付けて持たれたところから相手の体ごと持ってきて崩す。
空手の形との違いは、自分の腕が体だけでなく相手とも一体化するところ。

『浪之下』をやるのは久しぶりだったが、相手の体幹部に寄せた両手持たせの形が、空手の形の感覚で動ける気がしたのだ。
Nさんにしっかり受けてもらって試したところ思った以上にきいた。
これは相手がしっかり持てば持つほどこちらがやり易くなる。
Nさんとお互いに試しつつ新感覚に盛り上がった。

コメント