25度近い陽気のなか柔道練習。
寝技の基礎運動で内転筋にキテ、寝技乱取りで呼吸にキテ早々にバテたところにまた基礎練習。続けていればちょっとずつバテなくなるので頑張りどころです。
立ち技は打ち込みと連続技の移動打ち込み。
なかなか一撃必殺とはいかないので徐々に相手を追い込みつつ投げます。
乱取り練習では脱力を意識。
やりながら技の入りで力んで遅くなる気づけたのでいくらか修正できていつもより足技と空気投げが上手くいった。
会心の投げは謙譲の美徳で押して返ってきたところに杖で立ち上がらせる背負投が決まったところ。
しんどいなか狙いを持って取り組めたので満足。
ちょっとだけR先生と膝車研究をした。
やはり五の形3本目の要素が入るとしっくりくる。回転中、遠心力を感じるように崩しつつ、胸が向かい合うようにキープ。
差し替わるような体捌きで相手を引き出しながら振り回す動作とともに膝を止め、上半身をひねって投げる。
いい感じ。
コメント