投稿

柔道練習161回目『大掃除』

フットサル!

恵比寿稽古『投げ技研究』

柔道練習160回目『足技の連携』

恵比寿稽古『巴系の空気投げ』

恵比寿稽古『起倒流(体)』

100段階段

松聲館の技法レポート『微か(かすか)』

新技?『ほぼカニ挟』

崩しから作り、掛けへ

柔道練習159回目『三船十段、球の原理』

柔道練習158回目『逃げにくい背負い投げ』

柔道技を再分類する

柔道でも二八の法則

片足立ちトレーニング継続中!

柔道練習157回目『ごろ寝スクリュー成功!』

武術と柔道、理想への一歩

新技『ごろ寝スクリュー(仮)』開発

つくば稽古会『小さくゆっくりな空気投げ』

柔道練習156回目『新技開発』

武術稽古と柔道練習の距離が近づく

柔道技の理解を深める分類

松聲館技法レポート『不気味な剣』

空気投げ『渦落』の検証

足技研究(脳内)『大内落』

柔道練習155回目『抵抗しにくい足技』

恵比寿稽古

松聲館の今を稽古する『新月投げ』

柔道練習154回目『崩しの研究』

恵比寿稽古『杖の稽古』

柔道練習153回目『太刀奪りの体捌きと内股』

浅谷康先生の地球体操

つくば稽古会(春日部)『ゴムまりの体』

柔道練習152回目『山嵐、新月投げ』

構造動作トレーニング「Takahiroラボ」

松聲館の技法レポート『新月投げ』

受け身は大事

柔道練習151回目『車系の技』

工藤一三先生の『浮腰』『膝車』

松聲館の今を稽古する『楽遊、一条潜流』

空気投げで紐解く投げ技

柔道練習150回目『足払いの研究』

恵比寿稽古『膝車』

教わっていない技を習得する

脳内練習『足払』

柔道練習149回目『膝車』

日常生活をトレーニングに変える

BJJで肩こり知らず?

松聲館技法レポート『体感的動滑車の原理』

柔道練習148回目『背負投げ、燕返し』

松葉舎サロン Vol.5 甲野善紀先生(武術研究者)をお招きして

恵比寿稽古『燕返し』

東京武道館『甲野善紀セミナー』

片足立ちで風呂掃除

武学スペシャル『古式泳法、柔術、剣術』

柔道練習148回目『燕返し(つばめがえし)』

練習したいと呟いたら甲野先生からアドバイスをいただいた

柔道の乱取り練習を研究する

柔道練習147回目『足技練習』

松聲館技法レポート『東風崩し(こちくずし)』

つくば稽古会『相撲で押さば回れ』

柔道練習146回目『三角返し』

シュワイジャオ

柔道練習145回目『押さば回れの空気投げ』

恵比寿稽古の宿題

階段を降りるようにして上る

柔道練習144回目『柔道形』

松聲館技法レポート『突きの輪熊』

柔道練習143回目『組手の確認』

柔道練習142回目『体力!』

恵比寿稽古『押さば回れ、引かば斜めに』

柔道練習141回目『成長』

松聲館技法レポート『足裏返し』(『太刀奪り』出来ました!)

柔道練習140回目『押さば回れ、引かば斜めに』

トップ選手が空気投げに触れる

つくば稽古会『押さば回れ、引かば斜めに』

柔道練習139回目『技術練習』

恵比寿稽古

松聲館技法レポート『エイ観法』

恵比寿稽古

BULINK主催甲野善紀先生の武術セミナー

柔道練習138回目『左一本背負い初成功』

空気投げチャレンジ教室!

松聲館の今を稽古する

受け身は上達への近道

三船十段のフワフワ受けに迫る

仁木征輝先生の寝技講習会

松聲館の技法レポート『影観法から映観法へ』

柔道練習137回目『三船十段のふわふわ受け検証』

恵比寿稽古『背負い投げ』

柔道練習136回目『三船十段のフワフワ受け』

柔道練習135回目『組手争いなど』

松聲館の技法レポート『払えない』

岩城正夫先生の講演会

柔道練習134回目『大内刈』の入り方検証

恵比寿で股割り

稽古をするとは

恵比寿稽古『フワフワ受けの仮説検証中』

空気投げ研究で苦手な英語を克服できるか?

つくば稽古会『三船十段のフワフワ受けに迫る』

恵比寿稽古メモ

松聲館の技法レポート『滴(しずく)』

柔道練習133回目『100Kgの相手に仁木返し』

恵比寿動作術「接触の技法」

甲野善紀先生の音楽家講座

柔道練習132回目『仁木返しの打ち込み』

5月26日午前にDVD発売記念『空気投げ稽古会(仮)』開催します

恵比寿動作術『蹴らずに動く』